今、クリニックで勤務している看護師ですが私には不向きだと分かったので、 今度は企業への転職を考えています。今いるクリニックは、ほとんど定時に帰ることが出来るし人間関係もいいんですが、同じことの繰り返しで退屈なんです。すみません失礼なことを言って・・。
どうしても私の性格には合わないというのが分かったので、勤務しながらパソコンやビジネスマナーの勉強を始めました。また、他に、堂々と見せることが出来る資格を取ろうと考えてます。そこで相談ですが、転職に向けて取得しておいた方がいいと思う資格があればぜひ教えてほしいです。よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師が企業への転職に向けて取得した資格ありますか?
質問
看護師が企業への転職に向けて取得した資格ありますか?14view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
自分の事を理解して前向きに次へ進もうとする気持ちがよく伝わってきたわ。
私は夫の転勤に伴って転職してきたけど、万が一に備えて医療事務の資格も取ったわよ。
新しい土地で看護師としての希望通りの転職先がない場合を考えて、最初の転勤前に少し時間があったからその時思い切って取ったの。
専門用語になじみがあるからあんまり抵抗なかったし、転勤までに絶対取るぞという気持ちでやれたから、モチベーションも下がることなかったわね。
残念ながら、看護師としてのいい転職先が見つかったので医療事務の資格をまだ活かすことは出来てないけど、将来、高齢になってから役立つかな~なんて考えてます。
個人病院なんかは、60~70代の人が医療事務やってる場合あるから無駄にはならないわよ。それに医療事務の資格は転職には有利。医療事務ができるってことはパソコン操作もできるってことになるしね。
あなたの十分すぎるくらいのやる気を維持するためにも医療事務はおススメよ。
俺は英検やTOEICの試験を定期的に受けてた。今も勉強は続けてる。
もともとは、海外旅行するのに英語を勉強し始めたんだけど、そのうち面白くなってきて何とか数年続けることができている。
英検は○級って感じで合否で判定されるけど、TOEICは自分の今の力がどれくらいあるかを数字で判定してくれるものだ。
まあ、どっちも勉強のモチベーション維持には役立つよ。
それに、総合病院には外国人の患者も多いだろうし、企業にはスタッフに外国人がいるよね。
少しでも英語に、いや英語に限らず語学に触れておいた方がいいと思うし、語学って継続してやらないとすぐ忘れるから、今から少しずつやることを勧める。
企業に転職するんだったら、看護師資格にプラスしてパソコン操作や英語力があればもう鬼に金棒だ。