相談させてください。
昨日なんですが、調剤を拒否してしまいました。
理由は、医師が疑義照会に応じなかったからです。
その患者さんはまだ3歳のお子さんで、本来の量をはるかに超える容量での処方箋になっていたので、すぐに医師に疑義照会をかけました。
ところが、忙しいのか疑義照会が気に障ったのかわかりませんが、「何かおかしいとでもいうのか?」と不機嫌になってしまい、電話を切られてしまったんです。
お母様に事情を聞くと、まだ引っ越してきたばかりで病院事情等がわからず、内科なら見てくれるかもしれないと思って飛び込んだ病院だったそうです。
ところが、その内科は医師がとにかくいつも不機嫌で、何か意見しようものならこういう態度をとられてしまうので、薬剤師の間では「偏屈」として有名でした。
とにかく、間違った容量の薬を調剤するわけにいかないので、丁寧に説明をし、お引き取りいただきました。
また、その際には「医師に容量が間違っているから調剤できないと薬剤師に言われたから正しい容量で処方箋をだしてほしい」と伝えるようアドバイスもしました。
こんなことがあったんですが、私の対応は間違っていたでしょうか?
なんとなく心苦しくて…。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 調剤を拒否してしまいました。私の対応は間違っていたでしょうか…?
質問
調剤を拒否してしまいました。私の対応は間違っていたでしょうか…?135view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
単なる健康被害で済めばいいですが、最悪の場合は死亡します。薬剤による健康被害は軽視することができないものです。まして、今回の患者さんはたった3才のお子様です。大人よりも被害が大きく出てしまう可能性すらあったのですから、調剤拒否は本来あってはならないことですが、仕方なかったものと思います。
健康被害がでて責任を問われるのは医師と薬剤師の両方。立場上、その責任の重さに潰れていくのは薬剤師のほうだ。医師は結局は守られている。
僕だったら、医師のもとに直接言って話を聞きたいところですね!
子供への処方でその量がはるかに多いともなれば、健康被害が出ることは予測可能ですよね。
それにきちんと応じない医師に問題があると思いますから!
医師が疑義照会に応じなかった場合でも、薬剤師はそのまま調剤すれば責任を問われてしまいますから、僕も今回の調剤拒否は当然だと思いますね!
悩みますね。
ですが、質問者さんの対応は間違っていなかったと思います。
本来、薬剤師は処方箋に従った調剤を行わなくてはならないとされていますが、正当な理由があればそれを拒否することは可能だからです。
質問者さんは医師への疑義照会も行っていますし、患者さんへの健康被害を心配して調剤を拒否したわけですから、問題にならないと思います。