看護師になって8年。ずっと急性期の脳外科で勤務してます。
急性期で忙しく、休む暇もなく体に限界がきてる気がします。忙しさで、「笑顔で患者様に接したい」という思いはどこへやら。現在子供はいませんが、子供ができてこの環境であるより、特養など施設で仕事をするのはどうだろうと考え始めました。
病院勤務と違って、医療行為はほとんどないわけですよね?看護師の人数も少ないわけですが、ゆとりを持って仕事ができるものでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師が特養で勤務ってどうですか?
質問
看護師が特養で勤務ってどうですか?7view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
お身体大丈夫ですか?独身時代と違って結婚すると家庭との両立で、忙しい病棟での勤務について真剣に考えてしまいますよね。夜勤もされているのですよね?
私は結婚して子供が産まれてから、クリニックへ転職しました。体に支障をきたしているのであれば、その病院にこだわらず、転職するのもいいかと思います。
特養を希望されてるのですか?施設の方が、利用者様のことをしっかり知り、ケアできる気がします。時間にゆとりがあれば、優しくなれますよね。
仕事を続けたい意思がおありのようですし、いつまでも辛い自分を隠し、我慢する必要もないのではないでしょうか?ご主人に相談されましたか?ご主人も体の事を心配されているかと思いますよ。
患者様にとっても、利用者様にとっても看護師は頼られる存在です。元気で働ける場所で仕事してくださいね。
お疲れ様です。
まだお子様がいらっしゃらないようですし、急性期から療養型や回復期リハ病棟へ異動希望を出されてみてはどうですか?
在宅へ帰ることを目的に、施設を経由するというわけですから、回復期も理念は一緒ですよね。回復期で生活に必要な行動を残された機能で行うことができるようにするわけです。
まずはそこで勉強するのも一つの手だと思います。
急性期とは違った忙しさがあるかと思いますが、急性期を脱したあとからが患者さまの頑張り時ですし、やりがいがある看護ができると思いますよ。
どうしても特養がいいという気持ちがあれば、それからでも遅くないように思います。