ドラッグストアで働く男性薬剤師です。男の薬剤師は比較的に少ないので、会社にはすごく重宝されて、待遇面や人間関係も良好で仕事には何の不満もありません。
でも、一つだけ苦痛なことがあります。それは2月14日のバレンタインデーです。甘いものがそれほ得意じゃないというのもありますが、それにしても義理チョコの量が半端ではないのです。
ドラッグストアはご存知かどうかは置いておいて、店舗の従業員の8割以上は女性です。だから必然的に1人の男性にチョコが集中します。
それはまだいいのですが、お返しです。
一人で何人分買わなきゃいけないの?という感じです。しかも、自店だけでなく過去にいた店舗や先輩、部下や後輩もご丁寧にチョコをくれる為えらいことになります。薬剤師という立場上、収入も他の従業員より多いこともあり安っぽいものをお返しできません。でも私は妻子もいる身で月の小遣いが3万円です。3月はその小遣いのほとんどがホワイトデーのお返しに消えます。
コレは何とかならないものでしょうか?同じ業種でこの悩みの方は多いんではないでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- ドラッグストアのバレンタインのお返しが地獄です…
質問
ドラッグストアのバレンタインのお返しが地獄です…11view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
どこも同じですね。しかもドラッグストアだろうが、スーパーやコンビニと張り合って、売り場ではバレンタインフェアーを行いますしね。
私の勤務する店舗では、男性従業員だけで集まって(といっても2人だけ)話し合って、それを女性陣に伝えましたよ。
みんなが一人1個くれなくていいと、みんなで一つだけくれればいいという風にしてもらいましたよ。
だから10人の女性店員からもらう義理チョコは1個だけです。みんながお金を出し合った1個です。
当然お返しもみんなで食べられるようなファミリーサイズのチョコの詰め合わせを2人で買って渡しました。
この方法は非常に楽ですよ。商売ではありませんが、WIN-WINだと思います。
女性側も男性側もお金がかからない。まあ女性側が圧倒的に使う金額は少なくて済むのは変わりないですけどね。オススメですよ!
分かりますね。私もドラッグストア勤務の男性薬剤師です。
そうなんですよ。大量のお返し地獄が1か月後に待ってるんですよね。
しかも、チープだと、えっ?ってお顔されますしね。
あれ何とかならないものでしょうかね。女性の多い職場は法律か会社がルールを作るべきですよね。義理チョコ禁止とかね。最近そういう会社も増えてると思うんですけど。
付き合いで貰うことが殆どで、しかも自店で買ったものだろコレ?っていうのも結構ありますしね。
正直もらっても悪い気はしないんですが、1か月後がね…。
独身の時ならいいんですけど、小遣い制の人には勘弁してほしいもんです。
結構女性側は気づいてなかったりするんですよね。このお返しのプレッシャーと苦しみを分かって欲しいですよね。