皆さん、相談があります。
私は古くからある調剤薬局で働いている薬剤師です。15名の職場の雰囲気はよく言えばアットホームです。
忘年会、新年会、花見など、何かがあるたびに薬局の経営者やメーカーさんも誘って飲み会をしています。私は独身ですが勤務時間以外の集まりには興味もなく、年に一回くらい何かの行事に出席するくらいで、あとは欠席させていただいています。それに集まっているのは私よりも年齢の上の人がほとんどですし。
この前同期の社員A(この人も社内行事に積極的には参加していません)と話をしていたのですが、経営者たちは「最近の若者は職場のことを考えていない、Bを除いては、、、」という話をしていたのを耳にしたそうです。
Bは、同世代ですが別店舗の管理薬剤師への昇進が噂されています。特に仕事ができるかとは思わないのに。
そう考えてみれば、私や先のAの仕事は正当に評価されておらず、社員行事に積極的に参加しているBは何かと気に入られていて、仕事もよく任されています。まさかと思いますけど、人の評価って飲み会に参加するかどうかで変わるのですか?こんな薬局、もう辞めたくなりました。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師としての仕事が正当に評価をされていると思えない。転職したいです。
質問
薬剤師としての仕事が正当に評価をされていると思えない。転職したいです。25view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
社会には不条理はたくさんあるけどね。
出世したかったらここで不満を言う前にあなたも飲み会に出席してみたら?
私も社内飲み会があっても参加しません!
勤務時間以外まで仕事関係の人と一緒にいたくはないです。
私には管理薬剤師への出世意欲もないし、責任も持ちたくないし、ヒラの薬剤師でいいのでかまいません。
飲み会で社内の人脈をつくって出世というのが古くからの王道だったかもしれないですけど、今はそうではないと思いたいです。管理薬剤師なら人をまとめる力とかそういうので評価されるでしょう。
でも、社内の飲み会で上司からそのような能力を見抜かれたってことも考えられませんか?
人事に個人的な私情をはさんではいけないはずですけど、上司も人間だし、あなたか行事に参加する人が同じレベルで、どちらかを昇進させるってことになったら、どっちを選びますかねえ。。。でも噂だけですよね、誰が昇進するからは、正式に発表されるまでわからないですよ。