2年目の女性MRです。薬剤師でもあります。
うちの会社は外資系ですが大手ではありません。昔は良い薬があり、勝手に売れていた時代もあるようですが、今では対抗品にすっかりやられ、ジェネリックにもやられ、厳しい会社です。
しかも今の課は、やる気のない諦めたおじさんばっかりで、それより若い課長が一生懸命何かをしようとしても、お粗末な結果になります。
その分、若いメンバーは頑張っているのですが、とにかくやたら勉強会や会議といった内勤が多く、かといってきらり輝く内容でもなく、こちらとしては営業の時間が削られてしまい、イライラしてしまいます。この状況だからZOOMでやってほしいのに、やたらと「顔を合わせるべきだ」とか言うし。
この間はあまりにもイライラしたので、「こんな会議意味ないじゃないですか。」と口に出してしまいました。
もう嫌気がさしていて転職したいんですが、どこの会社もこんなものですか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- MR
- みんなのQ&A
- 製薬会社のMRです。こんな会議意味ないと思いませんか?
質問
製薬会社のMRです。こんな会議意味ないと思いませんか?11view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
僕は転職したのですが、今の会社もやたら内勤が多いんです。
前は外資系会社だったのですが、かなり自由で、基本は直行直帰でしたし、会社での会議はどちらかというと少なくしようとしている会社でした。
今は内資系ですが、会議がとにかく多く、しかも、得意先より会議優先なんです。ありえない。
得意先のアポイントで会議を抜けたりするとぼやかれるんです。
朝一に会議が入ったりもします。せめて卸に入ってからにして欲しいと思うのですが、社内ではそれが当たり前なので変わることはないだろうとあきらめています。
うちの会社は、月曜日は必ず会議です。月曜日の朝は卸さんも忙しくていい話もできないから別にいいかなと思います。
でも、毎週しなくてもいいのにって思います。必要な時だけで。
質問者さんははっきり言ったんですか、それはそれですごいですね。
めっちゃわかります。使えないおじさんってどこにでもいるものですよね。
昔は、接待もバンバンできて、ブラックなお金の使い方とかもあって、そういうのを知っているおじさんは、もうそれができなくなるとどうしようもないという感じ。お金の話以外できないというか。
チームの数字が足りないと、上司もできるところにふってくるので大変でしたが、どうだ!と若いころは達成して見せました。
とはいえこちらも年を取り、適度に手を抜くことも覚えたかもしれません。
ちなみに、うちの会社でもたくさんリストラされていきました。わざと僻地へ転勤の辞令を出されたり。
今はもうほとんど残っていないです。