私は不妊治療歴3ヶ月で、看護師をしていましたが現在は仕事を辞めています。元々生理不順で妊娠しにくい体質なので、治療に専念するために退職しました。タイミングで様子を見ている段階ですが、仕事を辞めたことが逆にストレスで、家で専業主婦でいる時間をもてあましてしまいます。朝から1日がとても長いです 働いているときは感じることがなかった閉塞感や孤独を感じます。
今からでも治療を続けながら看護師として働くことは無理でしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 不妊治療のために看護師を辞めましたが、やっぱり働きたい
質問
不妊治療のために看護師を辞めましたが、やっぱり働きたい12view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
他の方も言われているように、質問者さんがどんな勤務条件で働きたいかですね。
日勤のみなら大きな病院はダメでしょうし、週2日~3日ならパートやアルバイトになります。
私も2人目が欲しくて待っている状態ですが、働きながらの治療は大変だと思いますよ。
気分転換するなら、アルバイトや派遣看護師で十分だと思います。
質問者さんが子宝に恵まれますように。
それって妊娠するまでの間、働きたいってことなのかな。
それとも妊娠しても産休や育休を使って、仕事を続けるってことなのかな。
その答えによっては働く場所も変わってくると思うけど。
1日が長いなら、自分の趣味に時間を使ってみたら?
子供が生まれたら嫌でも時間が足りなくなると思うし。
短期間ならイベントの待機アルバイトとか。
探せばあると思うけど、両立するには理解ある職場じゃないと。
申し訳ないのですが、あなたのような事情の場合は採用しません。
私は看護師長なので合否を判断する側ですが、夜勤に入ることはできますか?
子供を授かった場合は産休まで働くことができますか?
主婦になって時間に余裕ができたことで、時間を上手く使えていないように感じます。
もし、あなたが本当に復職したいと思っているのなら、治療をしている事情は話して下さい。
採用する側としては、人数調整の予定を考えなければなりません。
その上でどうするかを判断するわけですが、なるべくなら夜勤も入れる人を採用します。
あなたを採用することで、他のスタッフに負担を強いらせるわけにはいきませんから、どこの病院でも働きたい気持ちがどこまでのものなのかを確認するでしょう。