門前薬局に勤務している薬剤師です。
わたしのところの薬剤師のレベルについて皆さんのご意見をお聞きしたいのです。
私は、今の薬局に転職する前は病院調剤で働いていました。
病院調剤と門前薬局では求められていることが違うのは重々承知しています。
もちろんわたしも一人前ではなく、門前薬局で必要な健康保険や介護保険のこと、調剤報酬などのことを聞かれるとシドロモドロしてしまいます。それらは今勉強中です。
ただ、病院調剤、門前薬局、そんな枠組みに関係なく、飲み合わせの禁否はおろか、調剤すらできない薬剤師がいることには驚きます。
OTCからの転職で入ってきたりしては、それなりに経験を積む必要はあるでしょうが、調剤を事務員任せにしていたり、薬の名前を覚えていなかったり。
要ははっきりいって、ただいるだけなのです。
特に忙しい時期や時間帯の時には、まるで当てになりませんのでイライラも募ります。
このようなレベルの薬剤師は皆さんのところにもいるのでしょうか?
わたしのところが異常なのではないかと思うのです。もしそうならば、また転職を考えようと思っています。
よろしくお願い致します。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- みなさんのところの薬剤師のレベルはどうですか?
質問
みなさんのところの薬剤師のレベルはどうですか?21view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
病院調剤勤務です。
病院調剤と門前の調剤薬局では基本、求められる役割が違います。
それぞれ必要な役割なので、どちらがレベルが高いかとかいう論点では語れません。
ただ、調剤ができないとなると、それはお飾りですからね。
名前貸しみたいな感じですと、なにか問題が起きたときが大変ですよね。
その辺りの勤務状況の実態が問題だと感じるなら上層部に話してみたらどうでしょうか。
薬剤師と言ってもそれは千差万別ですよ。ある程度レベルの高い薬剤師を連れてくるのが人事部とかの仕事だとは思いますがね。
わたしたちは面接できないわけだから、いる人と仕事をしないといけない。イライラすることもあります。
門前薬局の薬剤師の仕事は、病院調剤とは全然違いますよね。
扱う薬品の種類も数も違う。そもそも門前薬局に必要ない薬剤もありますから。例えば麻酔処方箋なんて見たことない薬剤師もいるでしょう。
だからそれでレベルは計れないとは思いますが、お互いに知らないことがあるんでしたら、定期的に勉強会を開いたりして、薬局全体のレベルアップを図ってみてはどうですか?その薬剤師は経験が必要なんだと思いますよ。