薬剤師ですが、現在は無職です。
怠惰と言うのでしょうか、私自身昔から体力が人1倍無く、すぐに根をあげてしまいます。仕事だけでなくスポーツなどもそうなんです・・・
でも私も生活があるので働かなければ、どうしようもありません。
前職を退職してから半年以上経っていますが、そろそろ転職活動を始めようと思っています。
とても無理だと思う職場は病院やドラッグストアです。以前の職場は家の近所にある大手の誰もが知っているドラッグストアーで勤めていましたが、もう身体がボロボロでした。
やはり調剤薬局が1番働きやすいと思うのですが、全く繁盛期が無く毎日がある程度の仕事量で済む調剤薬局なんてあるのでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 転職活動を始めようと思っている薬剤師です。繁盛期が無い薬局はありますか?
質問
転職活動を始めようと思っている薬剤師です。繁盛期が無い薬局はありますか?20view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
私の以前の職場はターミナル駅の目の前にある、いわゆる面分業薬局だったんです。それは各方面の処方箋をとにかく枚数こなさなければいけないし、在庫管理も大変でしたよ。パートさんは夕方で帰宅してしまうし、駅前だったので会社帰りの患者さんで途切れることが無かったです。冬場はやはり特に忙しかったと記憶しています。やはり立地ですよ。目立たない場所で、小さな単科クリニック(やっぱり眼科ですかね・・・)近くの薬局などはどうでしょうか?
私の叔父が整形外科クリニックの前で薬局を開業しているんだけど。
必然的に訪れる患者さんの殆どがそこのクリニックの患者さんな訳で、1年を通じて他の病院やクリニックからの処方箋を持ってくる患者さんは圧倒的に少ないみたいだよ。
立地も駅前からかなり離れたバスで20分位の所だからね。
訪れる患者さんも地元の人ばかりだよ。ちなみに東京の北東部。
偏った調剤業務になってしまいがちだけど、相談者さんにはマンツーマン薬局が合っているかもしれないね。
例えば門前でも場所によりますよね。周りに大なり小なり病院やクリニックが点在していれば、それこそ1年を通じて一定の患者さんは来ますし、特に冬場なんかは風邪も流行りますからねえ。
立地がとても大事になってくるので、本当に年間を通じて多忙な時期がこれといって無い職場もあるにはあると思いますよ。例えば整形外科とか眼科領域メインの門前でしたら、そこそこ枚数が来てもそこまで大変では無いと思いますし。逆に精神科などは服薬指導などにも力をいれつつも、患者さんの心情やプライバシーを配慮しないといけないので大変だと思います。昔から多重受診も多いですし、薬の転売等の心配もあるので、疑義照会の頻度も高くなってきます。それに自立支援持っている患者さんも目立ちますからね・・・ちょっと面倒臭いですね。
情けないわねぇ。いくら体力が無いって言ったって、あんたやる気がないだけなんじゃないの?自分はか弱い乙女なのよvなんて正当化してるようにしか見えないんけど。つまり暇で楽な職場ありませんか?ってことでしょう?はい、そんな職場ありません。が答え。
あんたもっと自分の目標なりゴールを設定して仕事に臨みなさいよ。その日暮しでいいやみたいな考えで仕事してるから、対して仕事もこなしてないのに疲ればかりが貯まるのよ。まあアドバイスの1つとしては、転職を希望する際はその店舗の薬剤師の数と処方箋数、応需先を事前にしっかりチェックすることね。いくら処方箋数が少なくて、例えば1日30数枚だとするじゃん。でもそんな職場で薬剤師が2人も3人もいるはず無いんだからさ、大抵薬剤師1人で廻していくことになるじゃない?経験ある薬剤師だったら何とかなる枚数だけど、まああなただったら無理ね。すぐ根をあげると思うわ。だからただ処方箋の数だけに注目してもダメなのよね。あたしったら、こんな駄トピに真面目に答えてしまったわ!
それにね、言っとくけど「繁盛期」じゃなくて「繁忙期」ってのよ。