薬学部を新卒で卒業して以来、調剤経験を積むため薬局でアルバイトをしているものです。
社会経験を積んでから薬剤師になったため、年齢的には新卒で30を越えています。
医療資格は強いと言う思いを抱き、苦労して薬剤師資格を取りました。
仕事にはだいぶ慣れ、パートタイムながらも安定した収入で、特に不満はありません。
しかし仕事に慣れるにつれ、これでいいのかという葛藤にも悩まされています。
よくテレビで聞く麻薬取締官と言う言葉を聞きますが、麻薬取締官になるためにはどのようなステップを踏めばいいのでしょうか?
イメージ的に空港内での麻薬捜査をするだけのイメージしかありません。
しかし薬学をフルに活用できる職場だと思うので、もし可能なら転職をしたいと思います。
転職案内にも中々案件が転がっていなく情報も少ないので、アドバイス頂けたらと思い投稿いたしました。
皆さん何でもいいので、情報ください。
お待ちしております。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 麻薬取締官とは?転職を考えています
質問
麻薬取締官とは?転職を考えています25view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
6件の回答
麻薬取締官の採用試験は薬剤師資格があれば、公務員試験を受けなくても済みますけど、それでも定員は250名と決まっているみたいなので狭き門です。離職率も低い職場だろうし、欠員もあまりないと思います。
今回は年齢制限で受験できないと思いますが、新卒の20代の方ならチャンスはありますよ。一般的に関東県は採用枠が比較的大きいようなので、薬剤師資格保持者は是非トライしてみるのもいいですね。なんて言っても、フルに薬剤師としての知識を活用できますし、公務員ですからね。
相談者さんは残念ながら受験資格はありませんが、麻薬捜査官以外にもやりがいを感じる仕事は沢山あると思います。焦らないで、自分にあった職場探しをしてくださいね。
公務員でも麻薬中毒者相手に仕事をすることがあるわけでしょ?私は何だか怖くて無理かな。それなりの訓練なりが必要になってくるし、逮捕権もあるから、職務的にはかなりきついと思いますも。勿論やりがいはある職場だろうけど・・・
確かに空港の麻薬探知犬と一緒に動いているイメージが強いですよね。でも実際は薬物乱用の啓蒙活動とか、病院での医療麻薬の監督や指導と、かなり薬剤師としての知識そして経験を発揮できるフィールドワークですよね。
でも前の方が言っている通り、人気職種ですし何といっても公務員ですからね。競争も激しいですよ。
最も質問者さんは年齢制限に引っかかってしまっているので、今回は他の転職先を考えたほうがいいですね。
所謂麻薬Gメンって呼ばれるあれよね?なんだか空港で働いているイメージしかないのよね。でも列記とした公務員なのよね。公務員だから昇給も約束されているし、福利厚生も充実しているから、薬剤師にとっても人気の職種よね。わたしも若ければアプライしたかったけど、もう30すぎちゃってるから残念。おとなしく病院で働くワ。
麻薬取締官は確か29歳までですよ。相談者さんは30を越えているので、残念ながら資格はありませんね。
あれれれ、麻薬取締官って年齢制限なかったっけ?私の勘違いかな。