大学病院勤務の薬剤師は研究にどれ位携われる?289view

大学院まで出たのですが、今現在薬局を退職し転職活動真っ最中の薬剤師です。

今更ですがやはり研究開発に少しでも携わりたい気持ちが心にあるんです。製薬会社も考えたのですが、今回は大学病院における研究開発についてお聞きしたいのです。

病院薬剤師として臨床技術を身につけながら、薬剤師の身分でどれくらい研究の時間が持てるものなのでしょうか?どなたか病院経験者の方いらっしゃいましたら、ご教授くださいませんか?

やはり資金力が豊富な私立大学の方が、研究は盛んなのでしょうか?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

4件の回答

  1. deyama 2020/12/13 11:53

    実際大学と言えども研究に本格的に望んでいる薬剤師は少ないのが現状です。

    どの位の規模の研究を相談者さんが思い浮かべているのかは存じ上げませんが、私としてはまず各薬剤師会が実施している研究会や学術大会に参加してみることをお勧めいたします。

    まだまだ臨床経験が低く専門領域も持たない薬剤師が、特定領域における研究に従事できるとは到底思えません。
    まずは一病院薬剤師として通用する臨床経験を磨き、学内外のゼミや勉強会に参加することです。

    大病院だからといってすぐに基礎研究(特に臨床における新薬開発など)に従事できる訳ではないので、ご自身の臨床知識だけでなく分析力を蓄えるのが先決だと私は思いますね。

  2. sawaragi_67 2020/12/12 15:08

    私は研究をしたくても毎日がカンファレンスだの勉強会だので、てんてこ舞いです。よく大学病院は研究にも携われると聞きますが、ドクターとの共同研究で日本国内外での論文発表等をメインに行っているのが現状です。この種の研究でしたら大病院の薬剤部に在籍していれば、研究に参画出来るチャンスはあると思いますが、本気で研究に勤しみたいと思っているのなら、絶対に製薬会社なりメーカーに転職するのがベターだと思いますよ。まあそれが難しいから病院薬剤師としての研究の在り方について質問をしているんでしょうけど…。

    それか病院薬剤師と言うよりも大学薬学部教員としてのポジションを狙った方が、本格的な研究にも望める可能性は高いと思いますよ。

  3. katuraku3722 2020/12/11 14:09

    大学によっても何の研究に力を入れているかは異なりますよね?
    私の母校では糖尿関係の研究が特に盛んなんですよ。
    例えば富山大学病院は伝統的に和漢の研究に力を入れており、多くの漢方に精通した薬剤師が日々研究に勤しんでいます。しかし前の方の言うように、大学院時代の時のように研究室に一日中篭って自分のしたい研究をする訳ではありません。
    研究までかじれるような病院は、必然的に規模の大きな病院か大学附属病院に限られますし、それも日々の業務と並行して行う訳です。
    質問者さん自身が何の研究に取り組みたいのかをまず明確にして、その領域に強い病院を選ぶ事です。国
    立、私立に限らずそれぞれ得意分野は異なるので、私立だから研究が充実しているとは言い切れない節があります。最近の風潮として病院薬剤師にも院卒薬剤師を歓迎する傾向があるのは事実なので、一度ご自分の興味がある研究を行っている病院に問い合わせをしてみるといいでしょうね。
    でも正直臨床薬剤師としての業務プラス研究は体力的にも非常にしんどいと思いますけどね・・・まあ質問者さんの情熱次第といったとこでしょうか。

  4. balreira 2020/12/10 11:26

    まあ大学病院の目的って言うか役割が、教育と治療そして研究だからねー。ドクターに限らず薬剤師を含んだ全てのコメディカルに研究の機会はあるはずだけど、実際研究に勤しんでいる薬剤師なんて極ひと握りだよ。
    相談者さんも知っての通りのことだけど、病院薬剤師さんは多忙を極めるのよ?!注射剤の調剤もあるし、薬剤師も医療チームのメンバーとして病棟に出て指導をして・・・夜はカンファレンスやら勉強会に追われて、研究なんか出来る時間は本当にごくごく限られた時間しか無いよ?研究が出来るとしても一日の業務が終わった後だし、正直大学病院で働きながら研究もあれこれやりたいと思って転職するのなら、正直辞めておいた方がいいと思うよ?

ページ上部へ移動する