今年の4月にドラッグストアに就職しました。
3月の末から新入社員研修合宿が始まり、本部研修も終了し、そこから各店舗に配属ということになりました。店舗の仕事は人間関係や仕事内容等慣れてませんが特に嫌ということもなくやっていますし、自分にあってるなあ~と思っています。結構楽しくもあり忙しい充実した毎日です。
しかし、ただ一つ鬱陶しい行事というか仕事が…。それは新入社員研修です。月に2回の研修。。ダルイです。まる一日の座学に毎度毎度のレポートと課題です。もう勘弁してほしいです。大人になって宿題に悩まされるとは思ってもいませんでした。
どこの会社も又はドラッグストアもそうなのでしょうか?ちなみこの研修が3年間続きます。。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- ドラッグストアの新入社員研修が嫌すぎて転職したい!
質問
ドラッグストアの新入社員研修が嫌すぎて転職したい!12view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
気持ち分かります。私も薬剤師でドラッグストア勤務ですが、私のドラッグストアでは、新入社員研修後、毎度毎度懇親会という名の飲み会があります。
研修はそこまで嫌じゃないですが、懇親会は何も楽しくありません。
誰の為にやっているのか全く分かりません。
その度にお金が必要ですし、仕事じゃない飲みという設定ですが、会社の人間ばかりなので何が楽しいのか、本当うんざりです。転職したいなあと思いながらも、なんとかやっていますけど。
それが嫌なら起業するか、フリーターになるかとかですね。
新入社員研修って、色んな学びもありますし、意味のないことも多々あるのも事実です。
でもそれだけじゃないんですよね。同期との結束が強くなるんですよ。
みんなで一緒に頑張った。という証がのこるので、10年経った今もその時の思い出を酒の肴に語りあったりします。
だから、意味があるとか無駄じゃないか?とかは今は考えずにやってみることをオススメします。
実際それが原因で辞めたりする人もいますが、新入社員の時代にしか経験出来ないものです。頑張ってみてください。
新入社員研修はどこの会社でもあるでしょう。当然合宿もありますしね。それは通るしかありませんよ。
仮に中途採用されたとしても受けなければいけない会社も多いですよ。レポートなんかも当たり前ですね。社会人として半人前なんだから当たり前だと思いますよ。
しっかり基礎を積むことがとても大事ですよ。
今は何が大事かが分かりにくいとは思いますが、いずれ研修で勉強したことの意味が分かってくると思いますよ。
そして、それが楽しい思い出になったりするもんです。
思い出したら分かるって言うのがミソですね。
ただ、3年も何をやるんでしょうか?長くても1年くらいだと思うんですが、もしかしたら人間教育とかに力を入れてる会社なんじゃないでしょうか?