私が直接悪い訳では無いと思うんですが・・・
以前薬局内で怪我をされた患者さんがいるんです。本患者さんが勝手に脚を滑らせて転んだだけなんですが、直ぐに駆けつけた私に全ての責任を押し付けられたような感じで・・・
「もうこんな薬局来ない!」と言いつつ毎月来られます。特に私に対する印象が最悪なようで(何で??)とにかく毎回嫌味を言われたり、容姿についてバカにされたり・・・
せっかく仕事も職場の人間関係も上手くいって、お給料にも満足しているのに、1人の患者さんのおかげで最近は欝気味になってきました。正直職場を再度変えるつもりは今のところ無いのですが、嫌がらせがこのままエスカレートするなら転職も視野に入れている状況です。
これからどうやってその患者さんと接すればいいのでしょうか?それとも新しい職場へ移るべきなのでしょうか?皆さんならどう対処しますか??
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬局勤務の薬剤です。患者さんの悪態に困り果てています。転職するべき??
質問
薬局勤務の薬剤です。患者さんの悪態に困り果てています。転職するべき??37view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
私も前に患者さんのありえない要求に涙したことが・・・
iphoneの充電が切れそうだから、中で充電してくれとか。ありえないじゃない?ここは携帯ショップじゃなくて薬局なので、勿論丁重にお断りしましたが、それでも納得がいかない様子。挙げ句の果てには待ち時間が長い、薬剤師の態度が上から目線だとか・・・色々お叱りの言葉を頂き、対応出来ず結局は上司に対応してもらいました。
女性が多い職業故、患者さんのストレスのはけ口が、女性薬剤師に向けられることってすごい多いんだよね。理不尽な要求にも真摯に対応することを心がけることが大事だし、こちらが感情的になってしまっては負けだと思うんだ。もうどうにもならないと思ったら、上司にバトンタッチ!大抵はこれで(あくまで大抵ね)解決する場合が多いから、あまり相談者さん1人で抱え込まないようにね!
あとこんな1人や2人の患者さんのせいで、転職するなんてもっての他だよ!絶対自分に負けちゃダメだよ!!
いわゆるモンスターペイシャントと言われる人達ですよね…。私の所にもいるんですよ、この類の患者さん。こちらも頭では理解しているつもりなのですが、保険所の提示を罵声を浴びせながら拒否したり、前なんか10000円札をワザと床に投げてきた患者さんもいましたし。本当になんなのかしら!?って驚愕してしまい、きっとその時の表情が気に食わなかったみたいで、管理者を呼べと大騒ぎになったこともありました。こちらが出来ることは謝罪のみなのですが、私自身腑に落ちない点が多く、トイレで泣いてしまいました。
でもこんなことは、どこで働いても起きると思いますよ。その場その場では本当に気落ちしますし、辛いのですが、こんなことで転職を考えていたらキリがありませんよ。これはキッパリとこんなもんなんだと、受け入れてしまった方が精神的にもずっと楽だと思いますよ。
でも相談者さんみたいに、容姿に関してアレコレ言われたら流石に腹は立ちますよね。それでも私達は患者さんの命に関わる、お薬のスペシャリストな訳です。これからの薬剤師にはより一層、懐の大きな人間性が求められると思いますよ。
どんな業界でも、どこにいても変な人っているもんです。調剤業界で働いていても、本当に相談者さんと同じく理不尽な思いを沢山してきましたよ。
病気を持っていると精神的にも辛くなってきて、周りに強く当たってしまうのはある意味しょうがないですし、誰しもが経験があることなのですが・・・
家族ならまだまだ理解出来ることも、やはり患者さんと言っても赤の他人じゃないですか?そうなると自分の中で消化し切れない部分が出てきてしまうんですよね。
今回のケースは、調剤薬局内の事故なのでしょうか?本人の不注意による怪我かもしれないですし、例えば雨が降っていてて店内が濡れたままになっていたとかじゃないですか?やはりそのケースは薬局側にも落ち度がある為、患者さんが怒るのも、まあ仕方無いでしょうね・・・
詳しいことは相談内容からはこれ以上分かりませんが、1度起きてしまったことはもうどうしようもありません。薬局側の落ち度で患者さんが怪我などをしないように、我々薬剤師が出来る精一杯のことを店内環境の整備とサービスで提供していくしか無いのではないでしょうか?
でもまあ調剤薬局も所詮サービス産業ですからね・・・理解不能なことを言われて、本人の気分次第で怒鳴られても、こちらの忍耐袋が切れたらお終いです。こればかりは何を言われても、スマイルで通すしかないのではないでしょうか?相談者さんが気にしたところで、その患者さんが変わる訳ではありませんし。