総合病院の外科病棟で働く妊娠6ヶ月の看護師です。今年で30歳になります。
妊娠中の仕事について質問なのですが、私の職場の看護師長は30代独身で子供もいないせいか全く軽減されていません。重い物も平気で持たされるし、動けない患者さんの介助も普通にしています。つわりの時も苦しみながら普通に仕事をして来ました。今は安定期に入ってつわりは治まりましたが、今度はお腹が大きくなって動きにくいのです。同僚達は心配して手伝ってくれますが、師長さんはそれも良く思っていないような顔をしていて気が引けます。育休に入るまであと2ヶ月以上あるのですが、もっとお腹は大きくなってくるしとても不安です。どうにか仕事を軽減させていただく事は出来ないのでしょうか?どの病院もこんなものでしょうか?先輩方の意見を聞きたいです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師の妊娠中の仕事軽減について
質問
看護師の妊娠中の仕事軽減について14view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
絶対に師長に直談判するべきです!危険すぎます!どんなに嫌な顔をされても、あなたの体と赤ちゃんの命に関わっているのです。我慢していると身体を壊してしまいますよ。
師長が軽い勤務にしてくれないのであれば「上の人に相談に行きます」と言えば良いと思います。
病棟勤務はただでさえキツいのに、妊婦さんには負担が大きすぎます。
自分の体と赤ちゃんの命を大切にして下さい!
それはおかしいですし酷いと思います。
師長さんとお話はされましたか?
妊娠中の勤務は軽減されるように定められています。
師長さんでは話にならないのであれば、主任さんか総師長さんに相談すべきだと思います。
私は妊娠が分かってから育児休暇に入るまではずっと軽い仕事だけをさせてもらえていましたし、それが普通です。
お母さんと赤ちゃんの命が掛かっているのです。絶対に今のままでは危険です。
師長さんは独身という事で分からない部分もあるのでしょうが、ここは強気に出て自分と赤ちゃんの身を守って下さい。
私は男性なので良いアドバイスは出来ないかも知れませんが、職場に妊婦さんがいる時はきちんと師長さんからスタッフに向けて「キツい仕事は変わってあげるように」と話があります。それに対して反発心とかはなく、当たり前の事だと思っています。
同僚の方が手伝ってくれているのが何よりですが、やはり今は自分の体を一番大事にするべきだと思います。
私も外科病棟勤務なのですが、手術後の患者さんの介助は男の私でもキツい時があります。
思い切って育児休暇を早める事は無理なのでしょうか?
話の分かる師長さんではないみたいなので、強行突破をお勧めします。
育児休暇が明けたら別の職場に配属される事が多いようなので、気にしないで自分の体は自分で守るのがベストだと思います。