薬剤師ですが、オーストラリア永住のためのステップを教えて!553view

現在語学学校に通いながら、派遣で働いている薬剤師(女)です。

コアラが大好きで、小さい頃から動物園通いばかりしていました。笑。生粋の動物好きが影響して、大自然豊かなオーストラリアへの永住を考えています。

オーストラリアは日本人永住者も比較的多く、そこまで外国人に対しても閉鎖的ではない印象を持っているのですが。薬剤師の免許を持っていればskilled workerとして移民出来ると思うのですが。

できれば薬剤師として現地で働けたら一番いいのですが、あまり贅沢は言いません。そこまで現実的に頭がいい訳ではないですし、今はアルファべットから英語をやり直している状態です。

例えば転職サイトには外国での就労先なんて用意されてませんよね?

自分でも色々調べたり、学校の先生に聞いたりしてるんですがイマイチな返答しかもらえません。皆さんのお知恵を拝借したいと思い投稿いたしました。

よろしくお願いいたします。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. hisimo 2020/11/19 18:13

    オーストラリア永住に向けて、日本人薬剤師も多数チャレンジされている方が多いようですね。医療技術職は移民にも有利と言われてますが、やはり昨今の移民増加問題やテロの件もあり、前の方が言うようにオーストラリアでも狭き門となっています。弁護士も薬剤師も、もはやオーストラリアでは過剰職種扱いなので、永住権申請をこれらの職業ではできなくなったようです。
    まあそれでも豪州で薬剤師を目指す方は後を立ちませんが、まずはOETと呼ばれる医療従事者用の英語試験をパスする必要があります。その後にAPCと言う認定試験を受けるようですね。まだ日本で薬剤師になって間もない人にとっては、そこまで難関ではないと言われる試験なので、いわゆるベテラン域の薬剤師さんにとっては知識をもう一度覚え直さないといけないことも多く、なかなかハードルは高くなってくるようですね。そう考えると素直に大学院に現地で行き直す方が難易度が低いのかもしれないですね。

  2. hirosimaya 2020/11/16 14:34

    最近じゃオーストラリア政府も薬学部の定員を大幅に増員したせいで薬剤師の数が増え、給与も以前と比べて随分低くなっているそうですよ。
    そして重要なのが、薬剤師過剰の問題もあり外国人のビザ発給もかなり難しいようですよ。もし相談者さんにオーストラリア人配偶者がいる場合は例外ですけど、そうでないのならば、危ない橋を渡って渡航してもビザのスポンサーが見つからなくて、帰国を余儀なくされる方も多いようですよ。
    そう考えると移民大国オーストラリアでも、日本の薬剤師免許を生かして現地日経企業の駐在員として働く方が現実的かも知れないですよ。

    それに、オーストラリアの永住の為のskilled work の条件も、毎年コロコロ変わりますからね。特に看護師、薬剤師や医師は以前は通りやすかったようですが、最近は外国人テロリストが医療技術者として永住したり、職種によってはsukilled workerとして認めれれない年もあるようですよ。(薬剤師のカテゴリーがです。)
    近年の動向としてはどこの国もやはり移民に対しての制限がかなり厳しくなっているようです。私的にはお隣のニュージーランドの方が、永住の可能性があると思いますよ。(それでも薬剤師として働けるかはIELTSのスコアとKAPSと呼ばれる試験にパスする必要があります。そのほかにもトレーニングを受けたり、医療法を学ぶことも必須のようですが・・・)

  3. fachada 2020/11/13 16:47

    きたきた~、海外志望。まああんたさ、本当にオーストラリアで働きたいんなら現地の大学に入り直すことが、遠回りに見えて一番早いと思うんだよね。時間とお金がって思うけど、日本の薬学教育と現地の物は違う訳だし、オーストラリアって国家試験に口頭試問があるそうじゃない?日本人のへっぽこなんちゃって英語で、専門用語を駆使した口頭試問に受かるとは到底思えないわ。学費は日本以上に高額になると思うけど、派遣で働いてるならそこそこの貯金はあるでしょ?豪州では学生ビザでも週20時間は、アルバイトできるし、毎月の生活費くらいは現地でも稼げるのは大きなポイントだわよ。日本の単位を認められれば、一般教養はスキップできると思うから、大学にもよるだろうけど、1年位は短縮できるんじゃない?

ページ上部へ移動する