去年離婚したシングルマザーです。子供はまだ3歳です。
パートで生活していますが、貯金する余裕がないので看護師の資格を取って正社員として働きたいと思っています。
子供は保育園に預けています。母子家庭なら福祉から資格を取るお金が借りれるそうなので挑戦してみたいのですが、不安もあります。
今27歳ですが、大丈夫でしょうか?これから子供も大きくなってお金も掛かって来ると思うので、きっちりしたいと考えています。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 離婚したので看護師免許を取って子育てをしていきたいです
質問
離婚したので看護師免許を取って子育てをしていきたいです30view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
離婚したから看護師になる、って人多すぎ。
看護がしたくて看護師になる人と比べて意欲もないし意識も低すぎ。
ただただ金のため、って事だからろくなのいない。
私が看護学校に行っている時も、主婦の方やシングルマザーの方は何人もいましたよ。
だから大丈夫です。
福祉がお金を貸してくれるのであれば利息も安いでしょうし、頑張って資格を取って欲しいです。
子供さんの為にも、今が頑張り時ではないでしょうか?
27歳なんてまだまだこれからだと思います。
子供さんも保育園に行かれているのなら、問題はないですよ。
学校で同じような境遇のお友達も出来ると思いますし、何より就職に有利です。
これから一人で子供さんを育てていかれるのですから、取っておくべきだと思います。
まだ27歳なら全然大丈夫ですよ。30代や40代の人もいますから。
子供さんが保育園に行っている間の方が看護学校に行きやすいですし。
でも学校に行っている間の生活はどうされるのでしょうか?
学校に行くお金は福祉も出してくれると思いますが、生活費は出してくれないですよね。
それが気に掛かります。貯金があるとかご両親が面倒を見て下さるとかなら良いのですが。
それがクリア出来るのであれば、全然問題はないと思います。
しっかりとされた考えを持たれていて偉いと思いますし、応援しています。
私もシングルマザーですが、看護師の資格を取るのは大賛成です。就職の幅が広がるし、給料面でも心配はないです。
生活に困る事はないですよ。年齢は関係ないです。看護学校には色々な人がいますから。
福祉の制度をしっかりと利用させてもらって、頑張って看護師になって子育てをして下さい。
看護師ならパートでも時給が高いので、子育てをしながらでも貯金も出来ますよ。
私も子供がいるので今は夜勤のない外来で働いていますが、貯金は出来ています。
子供が小さいうちの方が貯金もしやすいし、若い方が就職にも有利なので早めに行動に移す事をお勧めします。
子育てが一段落したら病棟で夜勤もしてしっかり稼いで、学費などに充てれば良いと思います。
シングルマザーでも看護師なら男性と同じ位稼げますので、心配しなくても大丈夫ですよ。