調剤薬局で働く薬剤師の転職事情って、今どんな感じですか?
私は病院薬剤師になりたいと思ってたんですけど、落とされたんで今は調剤薬局してるんですよね。
私の周りにはこういう人が結構いるんですけど、調剤薬局から病院に転職って、新卒で就職するときより難しいですかね?
なんかいまだに諦めきれなくて、病院に転職したいんですよね。
あと、調剤薬局って人間関係もあんまり良くないところが多いし、そういうのを理由に辞めていく人も多いみたいですよね。
私もそういう事情があるし、周りの子も同じ事考えてるみたいで。
みんなで調剤薬局の薬剤師の転職事情を共有しようって話になったんで、色々教えてください!
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師の転職事情って、今どんな感じ?調剤から病院に行きたいです
質問
薬剤師の転職事情って、今どんな感じ?調剤から病院に行きたいです35view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
薬剤師は比較的転職しやすい状況にあります。地域によって差はありますが、薬剤師業界全体で慢性的な人材不足で、いわゆる売り手市場です。そのため求人情報を見ても信じられないような条件の求人がいくつもあります。そのようなこともあり転職に踏み切る人は他業種に比べ多い印象です。特に調剤薬局は狭い空間で限られた人と付き合うことになるので一度人間関係が破綻すると転職を考える人が少なくありません。私も調剤薬局で一年ほど勤めましたが結局職場の人間関係に馴染めずに転職しました。
薬剤師が転職する上でよく言われるのが、調剤薬局やドラッグストア勤務の薬剤師は病院に転職するのが難しいという事です。これは一部では正しく、そもそも病院は欠員補充で人材を募集するので求人数が調剤薬局やドラッグストアに比べ圧倒的に少ないです。また臨床の最前線と言うことで人気が高く、即戦力を求められるので病院勤務経験のある薬剤師が優先される傾向にあります。ただしあくまでその傾向があるだけなので実務経験を十分に積んだ薬剤師であれば採用される可能性は十分にあります。
話は変わりますが、薬剤師が転職先を見つける時によく利用するのが薬剤師専門の転職サイトです。これは求人コンサルタントが求人検索や転職先との擦り合わせを代行してくれる非常に便利なサイトです。人にもよりますが1カ月程度で転職先を見つけることができます。私もこの様な転職サイトを利用し約3週間後には次の職場で働き始めました。
最後に、薬剤師業務をやる以上どこへ行っても基本的に行う仕事は同じです。特に調剤薬局なら尚更です。同じ仕事をするのなら自分にとって心地のいい環境で働いて、給料もちゃっかり貰いたいと誰でも思うはずです。あと数年で薬剤師が飽和するとも言われていますし今のうちに自分の納得する転職先を探す事をお勧めします。