新卒の管理薬剤師と、30代後半経験者の私54view

30代後半の薬剤師(男)です。
調剤薬局に勤めています。
転職して2か月程度なのですが、ちょっと職場に馴染めなくて困っています。

現在の薬局の構成なのですが、私以外は
・管理薬剤師(薬局長、26歳男性、今年の新卒)
・事務(20歳女性、今年の新卒)
の2名で、私を入れると3名となります。

そこへ、私が一番後に入ってきました。
一回り以上の年下で社会人としての経験もほんの数か月程度の人たちです。
私が一番後から入ってきたため、彼らに仕事の流れを教わったり、指示を受けたりしています。
(↑これは仕方のないこととは分かっています。)

このような中で、年代の違う人たちとなかなかうまくコミニケーションが取れなかったりして、仕事のやりにくさを感じています。
薬局内はもちろん26歳の管理薬剤師が取り仕切っています。

事務の女性は、私とはあまり相性が良くないのか少々冷たい対応のようです。
挨拶しても、声かけてもあまり良い返事がありません。
(30代後半の私とは雰囲気も違うし、接しにくいと感じているだろうと想像します。)

やはり仕事のやり方、考え方、取り組む姿勢、注意を払う点も異なるようであまりお気に召さない様子ですが、私の方も彼の考え方を尊重して合わせるように努力しています。
そのためか、管理薬剤師の方とは何とかうまくやって行けているかと思います。

私の経験上の考えですが、管理薬剤師(薬局長)は人の上に立つ者です。
なので、それなりに人生の経験を積んだり、冷静で落ち着いていられたり、人間関係などの配慮ができたりなど、身を処せる方がいいと思います。
(過去に自分が管理薬剤師になったときは、そのように考えておりました。)

そのような立場に、社会人としての経験がほとんど無い新卒の人が着くのは正直、不安でたまらないです。
時々、気に食わないことがあれば、他人の批判、陰口、乱暴な発言をしたりなど、、、
もう少し、自分の立場、発言の影響を考えてほしいと思ったりします。
(ちなみに彼は好き嫌いが激しい性格らしいです。)

現在、薬局内に管理薬剤師を指導したりする人はいません。
正直、彼のやりたい放題です。
(私の言うことには耳を傾けないでしょう。)

新卒でいきなり管理薬剤師になって頑張ってるのは分かりますが、そんな人の元で仕事をするのはやりにくくてしんどいです。

それでも、26歳の彼が管理薬剤師です。仕事のやり方や価値観が違っても合わせています。
私は普段は平常心を忘れないようにしておりますが、正直どのように接してよいのか戸惑っています。

最近は、ちょっとストレスが大きくなってきたのか、不安で気分が落ち着かなかったり、動悸がしたりなど、手が震えたりなどしてしまってます。

似たような、ご経験をされた方などおりましたら、何かアドバイスを頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

1件の回答

  1. hieida_76 2020/11/19 17:48

    おつかれさまです!その後、大丈夫ですか?
    通りすがりの30代後半の女です。

    社会人経験がないに等しい26歳の管理薬剤師に20歳の事務。。
    そこにポンと放り込まれた30代からしてみたら、そりゃ不安でしょうね。

    おまけに経験もろくにない新卒の若造が管理薬剤師で上司。
    そのシュチュエーションだけでストレスが溜まりまるのに、態度もよくないし、やりたい放題ですか!

    管理薬剤師がまだ若く経験がないから、経験のある質問者さんが採用されたのでは?と思いました。

    まだ入って2ヶ月程度ですよね?
    あり得ないこと以外はしばらく黙っていうことを聞いて、仕事に慣れた段階で、自分の意見を出していったらいかがでしょうか。

    後、職場内でお酒を飲んだりはしないのですか?
    何度か飲むと苦手な人とコミニュケーションが取れるようになったり、過去に何度もあります。
    まあ、今の時期はちょっと難しいのかもしれませんが、仕事以外でコミュニケーションをとってみるとか。

    また、管理薬剤師の上に上司はいないのですか?
    あまりにも酷いなら、状況を細かく整理して更に上司にチクるのも手ですよ。

    無理しない様にしてくださいね。
    頑張ってください!

ページ上部へ移動する