採用する側の管理薬剤師です。転職活動中の方に質問です。50view

私は薬局の管理薬剤師をしていまして、転職される方を採用する側の者です。

長く働いていた薬剤師が家庭の事情で退職してから、薬剤師を募集させていただいています。今までに2名募集いただきまして採用いたしましたが、いずれも3ヶ月も経たないうちに退職となりました。
今はまた一名足りない状態でして、再度薬剤師の募集を行っています。待遇は高給ではありませんが18時半までの薬局ですので、条件としてはそれほど悪くないと思っています。ただ処方科目が偏っていることもあり(その専門分野は勉強できます)、募集が少ない理由の一つかと推測しています。

職場内の人間関係も特に問題あるとは思えません。それでもすぐに辞めてしまわれたのは、応募者サイドの問題なのかと考えてしまいます。

どちらの応募者も以前に働いていた別の薬局ではもっと高い給料をもらっていたとか、仕事の経験を売り込んできましたが、実際に採用してみるとそうでもなかった、としか言いようがありません。
私のところのような小さい組織ですと新卒の採用はありませんので、転職者がこれからの薬局の将来を左右するといっても過言ではないのです。

ここで転職活動をされている方に聞くにはおかしいのですが、薬剤師にまず応募してもらうにはどうするべきと考えられますか?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. anmen 2020/11/16 18:09

    高収入、休みがとりやすい、研修制度、福利厚生、人間関係良好、駅近、やりがいがあり、、、と、こんな職場に応募したいですね。

  2. sitauti 2020/11/12 18:05

    2回続けて応募者があなたの薬局に適応しなかっただけではないですか。
    応募する側はちょっとでも自分を売り込もうとするのが普通だし、それが本当か誇張かどうかを見抜くのも採用側の腕かなとも思います。
    しかし、面接と履歴書だけで人を判断するのは難しいでしょうね。人事で採用を担当している方々の人を見抜く目って凄いんだろうなー。

  3. otero 2020/11/09 19:02

    薬剤師が不足している地域の方でしょうか。薬局には薬剤師の研修制度とかはありますか?今は大きなチェーン薬局がどんどん増えてきているので、同じ給料なら教育制度が整っていて組織が大きいところに募集が流れる傾向があると思います。勤務時間は17時半までなら子持ちの主婦にかなり魅力的ですけど、18時半は少し魅力的、くらいではないかな、と思います。

ページ上部へ移動する