すいません、久しぶりに会った学生の時の友達Tの職場が羨ましくて仕方がありません。
Tは結構大きな病院の薬剤部で働いています。実はそこ、私も就職試験を受けたのですが最終面接で落ちました。
私は別の病院で薬剤師として働いていますが、給与は低いし病院は古いし、人間関係もお局がいてしんどいです。当直はあるけど手当ても安いし決まった休み以外に有休が取れる雰囲気ではありません。誰も休んでいないし。
ところがTの職場ときたら、年に一度皆が交代で1週間有休で休みを取る、という方針なんです。独身で旅行好きな薬局長が毎年海外に行くから、局内の薬剤師もみんなが順番に1週間休みをとるとか。
私のところの病院にも有給はありますけど、連休にすらできない雰囲気。
唯一有休を使ったのは知人の結婚式でしたが、これも嫌味を言われてすごく気を使って休みました。休みが一番大事とは言いませんが、充実したプライベートは仕事へのモチベーションを左右しますよね?
職場環境がこんなに違うなんて、今の病院で働くのが馬鹿らしくなりました。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 毎年1週間休みがとれる病院、羨ましい。今の病院辞めたいです。
質問
毎年1週間休みがとれる病院、羨ましい。今の病院辞めたいです。40view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
確かに休みについては恵まれていますね。
でも、ご友人は大病院ならではのストレスも感じながら頑張って働いているんじゃないですか?
あなたが劣悪な環境だと思ったら良い環境のところを求めて転職したらいいと思いますけど。
不快だと思って仕事をするよりは、自分から働きやすい環境を整えるように努力するとかしたらどうでしょう?
私の薬局で1週間休むとかはシフトが組めないから厳しい。ある程度人数がいる恵まれた環境の人ぐらいでは?給料とか人間関係とか全てが満足したところで働ける人はそういないから、Tさんのところと比較しても無駄。
いまの職場も少しは不満はあるけど、前の職場よりは格段にいいからその部分には目をつむってる。
Tさんが働く職場環境は恵まれています。こういうところの薬剤師の離職率は低いでしょうね。
企業にいた時は10年に一度、会社からリフレッシュ休暇をもらえて1週間休めましたが、それ以外は有給があっても状況的に1週間休むことは無理でしたね。有休は子供の用事で使うくらいです。