入職後に半年以内で辞めた人が4人、うちの病棟マズい?20view

看護師1年目で今年消化器内科に入職したての女です。
この前学生時代の友達と皆で集まって飲んできて、お互いの近況報告をし合いました。ウチの病棟から私の同期(新人)が入職2,3か月で2人辞めて、中途入職で入ってきた人2人も半年くらいで退職していきました。このことを皆に話したら、職場がおかしいのでは?と言われました。
確かに私もプリセプターさんと仕事なんてあまりしたことないし、能力査定の書類もどこにあるのかさえわかりません。同期で辞めた二人のうち、一人は「いつも放っておかれるのに、いざとなると仕事ができない」と怒られることに辟易したそうです。
でも私はあまり細かいことにこだわらない性格なのか、気にしないでやってきましたがちょっと複雑な患者さんを今でも担当することはできずに、「入職半年でこの程度?」と先輩に言われることもあります。
私もどうやってスキルアップをしていくのかわからなく、でも質問しても師長さんには「看護師は一朝一夕でスキルアップするものではない」と言われたので、安心していましたが。やはりこれは職場に問題があるってことでしょうか?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. touzawa 2020/11/17 13:47

    私が新卒で入職したての時には先輩にとてもお世話になりました。放っておかれるのって、本当に辛いことですよね。でもご自分で今の職場でも大丈夫だと思えば、しばらくは今のままでもよいのではないでしょうか?
    でも、入職したての職場をすぐに辞めることは褒められたことではないかもしれませんが、それでもどうしても転職がベストなこともあるかと思います。自分で考えたうでの判断でしたら、無理に同じ職場にいることもないかもしれませんね。

  2. minny_muu 2020/11/08 16:31

    職場が悪いとか個人に問題があるとか、それはその状況にによってちがうだろうし、また看護師によっても合う職場と合わない職場があります。辞めた方はその職場が合わなかったのだろうから、早期に見切りをつけたのではないですか?別にそれがイコールマズい職場にはならないかと思います。
    大事なことは、質問者さんがその職場できちんとサポートを受けながら勉強できているのか、成長ができているのか、ということでしょう。プリセプター制度や能力チェックなどがあっても実質機能していない職場では、自分がしっかりする必要があります。そのような職場で受け身でいると、いずれ経験と能力の差にギャップが出て結局は職場に居づらくなります。
    質問も漠然とした質問は避けて具体的に質問をして、プリセプターとの勤務があまりないのなら教えてくれそうな先輩と仕事をする、など社会人としてのスキルがあれば他人の退職は気にする必要はないのではないでしょうか?

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する