母子家庭の看護師です。収入の良い所へ転職したいのですが…23view

私は母子家庭の母親です。3歳の息子と二人でアパート暮らしをしています。今は保育園に入れていて、夕方の延長保育も利用して何とかやっています。勤務先はクリニックなので夜勤もなく、だからやっていけています。ですが、収入面でやはり厳しいので、もう少し稼げる所へ転職したいんですが、なかなか思うようなものが見つかりません。 夜勤があるところだと、院内託児所とかがないと無理ですし・・・。それに、協力者が一人もいない母子家庭ともなると、やっぱり採用はしてもらえないでしょうか?子供が熱を出したりしたら休む以外になくなってしまうので・・・。
全く協力者がいない母子家庭の場合、クリニックでやっていくのがいいと思いますか? 収入が少なくて厳しくても、転職しないで今のままの方がいいのでしょうか?
ちなみに借金とかはないんですが、年金暮らしの母に少し仕送りをしています。でもこれはやめるわけにいかないので・・・。
何かいい案がありましたらよろしくお願いします。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

5件の回答

  1. kutiba_jh 2020/11/12 14:57

    色々な事を考えると、現状維持が一番良いような気がします。
    協力者がいない母子家庭の母親の転職を、「大歓迎」という職場は正直少なすぎます。
    それであなたが心を痛めたり、お子さんが環境の変化の影響を受けて体調を崩したりすることを考えれば、転職は必ずしも良い選択とは言えないのではありませんか?
    仕送りも大変ですが、転職にはリスクも伴う事をもう一度考えた方が良いと思います。

  2. ojikezumi 2020/11/10 18:02

    様々な事情はあるのでしょうが、お子さんの年齢から考えると覚悟のいる転職ですよね。
    ご自身もそう感じてはいるのでしょう。沢山苦労されているんだろうなって感じましたが。

    院内託児24時間て条件検索してみると、結構出てきますよ。ただし、病児も預かるってことも想定していないとです。
    地域にもよりますが、病児はなかなか定員が決まっていてみれないことや、時間が日中だけとかという問題が生じます。
    ですから、夜勤をいきなり始めてしまうのであれば相当理解がある職場でないと現実は厳しいのかもしれません。

    どこの地域でも希望が通ればとんでいくってことであれば、クリニックでも日中の託児付きとかありますよ。
    今の勤務されているところとのお給料と比較してみて良ければ検討してみたりはどうですか??

    都心や神奈川県は報道のように待機児童だらけです。途中入園は厳しいはずですから今どうしてもってことであれば院内保育のあるところですよね。サイト登録してみて担当コンサルタントとじっくり相談してみてもいいかもしれませんよ。

    お母さんへの仕送りは絶対に必要なのでしょうか?年金も現在は少ないかもしれないですが、まだ自分で生活できるかたでしたら現状の厳しさを相談してみてはいけませんか?
    少しでも良い求人がみつかりますように。

  3. tanose 2020/11/09 18:13

    お疲れ様です。借金とかないのであれば、もう少し現状ではいけないのでしょうか?
    こどもさんが3歳ですと環境の変化で体調が崩れる可能性は十分にありますよね。ましてや夜勤を行うような職場ですと、突発の休みはは間違いなく嫌がられます。シフト全て動かさなくてはになることが多々ありますので。
    シッターさんを頼むのも、今の世の中報道の通り心配なことも多いですしね。
    将来の貯蓄のための勤務体制を変更したいのであれば、お子様がもう少し一人でお留守番が出来るくらいになるまではクリニックでもいいような気がします。
    説明してわかる年齢にならないと、なかなか難しいのかも。

    地域がどのような場所でとか、お母様の状況もわからないので予測での回答ですが、仕送りをするくらいなら一緒に同居してってわけにもいかないでしょうか?お孫さんをみれる程度のかたではないのであれば難しい問題ですかね・・・。お母さんにお孫さんみてもらえるような生活ってできないのかなって思いました。全然状況はわかりませんが。
    三人で暮らすこととかが出来れば金銭面でも少しいいのではないかと思いました。
    転職にいそぐ理由がなければ、少しまってあげるのも手ですよ。三歳で夜勤をはじめても絶対に病気の時には傍にいてあげたほうがいいです。なにかあったとき不安ですよ。

  4. bqsurita 2020/11/08 16:06

    協力者がいない母子家庭だから採用されない、なんてことはありません。
    悲観しすぎです。
    協力者がいなくても、いないなりに努力してやっている看護師もたくさんいます。
    そういった努力次第では、自然に周囲が理解してくれるようになります。

  5. obabayasi 2020/11/07 10:29

    協力者がいないと、本当に大変ですよね。ですが思うのは、無理をして転職するのではなくて、もう少し現状維持ではいけないのかな?という事です。
    福祉的な手当などは受給されていますか?もっとも、看護師は収入が比較的良い方になってしまうので、手当も収入制限で引っかかることがあるかもしれませんが・・・。

    今、無理をして転職をしても、お子さんにも色々影響があると思います。環境の変化を敏感に感じ取るのが子供ですから。

    あまり役に立てなくてすみません。良い方向に行きますように。

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する