私の病院の売りはとにかく「福利厚生がしっかりしていること」です。
新聞広告にも「シングルマザーの看護師さん、大歓迎!」と書いてあり、母子寮も完備しています。
同僚にも何人かシングルマザーがいるのですが、その方々は子供の急病や行事ごとなどについてはほぼ希望通り休みが取れているようで、「ここの病院だから看護師として働いていられる」と、おおむね好評です。
一方で、私のような子育て中の共働きだと、「旦那さんがいるんだから、シングルの人を優先してほしい」と言われてしまい、ろくに希望通りの休みは取れていません。もちろんファミリー向けの寮もなく、微々たる住宅手当が出る程度です。
シングルマザーを優遇するあまり、他の看護師のことをないがしろにしている病院の姿勢に対し、疑問を感じています。
どの病院も、どこかを優遇すればその分他のところにしわ寄せがいっているのでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- シングルマザーだけ優遇する病院に疑問。転職を考えている看護師です
質問
シングルマザーだけ優遇する病院に疑問。転職を考えている看護師です14view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
どこの病院もそんなもんじゃないですかね?誰かの事情に合わせたスケジュールなら、必ずだれかが我慢している。それがシフト勤務だと思います。
私は今クリニックに勤めているのですが、子供がみんな同じ小学校に通っているので、保護者会の日や運動会の日は日程調節が大変です。
その中でも、やっぱりシングルの方は一人しかいないので優先で休んでもらい、両親がそろっている方はじゃんけんしてどちらかが行って、どちらかは休んでいます。
要はどれだけ「お互い様」という精神を持てるか、だと思います。
あなたの場合、お互い様とは思えないくらい大変、ということですよね。そうしたら、前の方が言っていたように転職を視野にいれてもいいと思います。
どちらか片方をたてれば、片方は影に隠れてしまうというのはよくあることだと思います。
そして、優遇される側にとってはとても居心地がいいですが、優遇されない側にとっては面白くないというのも、またよくある話かと。
私も産休育休に力を入れている病院に就職し、「私もいつか産休育休を取るかもしれないから」と思って頑張ってきましたが、35歳を過ぎてもまだ独身だったので、「バカバカしい!」と思い、独身率が高い病院へ転職し、今もバリバリ働いています。
あなたも、シングルマザーだけが優遇されている病院ではなく、子育て世代が多い病院への転職を検討されてはいかがですか?
いつまでも優遇されている方のことを考えていても、ストレスがたまるだけです。看護師は比較的求人が多いので、あなたの希望にあった病院が必ずあるはずです。