転職の質問というわけではなくて申し訳ないのですが、皆さん、アドバイスをお願いします。
私は自営の調剤薬局で一人薬剤師をやっている者です。開業以来ずっと一人薬剤師で頑張ってきましたが、先日身体を壊してしまいました。まだなんとか仕事は続けているのですが、先日担当医からできれば半年ほど休んでしっかり療養し、その後仕事を再開した方が今後のために良い、と言われました。
確かに、日に日に身体が壊れていっているのを実感しますし、今しっかり治しておかないと将来的に困ることになるのも目に見えています。ですが、私が休んでいる間薬局を任せられる人がおらず、派遣会社に代わりの薬剤師を依頼したり、薬剤師専門の転職サイトに求人を掲載したりしましたが、なかなか上手くいきません。
そこでお聞きしたいのですが、一人薬剤師を経験したことのある方は、病気の際どうされていましたか?そして、今後私はどういった行動を起こすべきでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 自営で調剤薬局をやっている薬剤師ですが身体を壊しました…
質問
自営で調剤薬局をやっている薬剤師ですが身体を壊しました…229view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
自営で一人薬剤師とは、本当に厳しい営業形態ですね。私の大学の同期や友人の中にも、質問者さんのように独立し、一人薬剤師で頑張っていた人が少なからずいました。しかし、そのほとんどが、質問者さんのように身体を壊したり、一人で仕事がさばけなくなったりといった問題を抱え、結局薬局を閉めたり、大手チェーンにお店を譲ったりしています。
こう言ってはなんですが、やはり自営のお店を一人薬剤師で維持していくというのは、かなりリスクが高いものなのだと思います。いざという時の備え(人材確保、資金の蓄えなど)がなければ、お店を閉めるのもやむなし、という一面はありますよね。
相談内容を読ませていただいた印象では、質問者さんのお体のためにも、一刻も早く病気療養に入られた方が良いと感じますし、求人サイトや派遣会社に依頼をするだけでなく、薬剤師仲間や大学の同期などの伝手を頼って、攻めの姿勢で人材を確保した方が良いかもしれません。
私は前職で一人薬剤師を経験しましたが、やはりとてもハードですよね。実は、私も無理がたたって身体を壊し、今の職場(常勤薬剤師2名)に転職した経験を持っています。
前職での経験となるのですが、私の場合、どうしても出勤できないほど体調が悪い時は、系列店にヘルプを頼んでいました。
しかし、相談者さんの場合は自営ですので、本当に代わりの人材を探すのは厳しいですよね。特に最近はエリアによって薬剤師の数が大きく違うので、薬剤師の数が少ない地域では、どんなに頑張っても条件にあう人材が得られないというケースも、確かにあります。
ですので、常勤ではなくパート薬剤師を確保する、引退間際の先輩薬剤師にお願いするなど、思い切った手に出る方が良いかもしれませんね。