薬学生です。初めは製薬会社の開発・研究職を希望していましたが、もともと募集が少ないですし、どこにも決まりませんでした。
とはいえ薬局には全く興味がなく、まずは企業に就職したいのでMRで就職しようと思い内定は既にもらっています。
MRから他の職種に異動というのはあまりないことなのでしょうか。
MRの方、教えてください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- MR
- みんなのQ&A
- MRから他の職種への異動は可能でしょうか。
質問
MRから他の職種への異動は可能でしょうか。145view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
7件の回答
そもそもMRは別に薬剤師でなくても文系出身者でもできる仕事です。
どちらかといえば、営業的要素が強いので、文系出身者のほうができる人材が多いかもしれません。
なので、MRから研究開発に行くようなこともないと思います。
MRでも、生活習慣病や抗生剤のような薬しかないと、本当に営業色が濃く出ますが、治りにくい病気の薬だったりすると、ドクターに頼られることも多くやりがいを感じることができると思います。
既にMRの内定はもらっているということですが、どういう薬を案内するかで日常業務がかなり変わってきますので、そういうことも考えてもいいでしょう。もちろん、あなたに選ぶ余地があるのならですが。
たとえばジェネリックばかりの会社だと価格の話しかできません。
MRはMRのままな気がします。文系出身者のほうが出世コースに乗っているらしく、最初しばらくはフィールドで経験を重ね、ゆくゆくは上に上がるという感じです。
薬剤師のような理系の人間はずっとMRをしているようです。もちろんできる人材は部下を持つ課長になったりはします。
MRから研究職へという話は聞いたことがありません。
うちは特に研究職の募集等はないです。学術的な部署へは、薬剤師や医師の免許を持った人が行くことが多いですが、必ずしもそんなこともありません。
あとは、うちの会社にはオーファンドラッグがあるので、そういう特別な薬を担当するMRは薬剤師だとなりやすいかもしれません。それも絶対ではなく、仕事ぶりによります。
私はMRから研究職へ異動になった人は聞いたことがありません。ですが、営業所の学術になったり、お薬相談室へ行ったりはあります。そういう人は大抵薬剤師の資格を持っているので、薬剤師であれば行きやすいと思います。
企画等の部署へは、課長以上のクラスの人が異動で行ったりするので、これは経験がものをいう感じですね。
そもそも、外資系企業だと研究職って国内で募集はあるのでしょうか?内資系くらいしかないのではないでしょうか。
かなり厳しい壁だとは思います。
薬剤師免許を持っているのであれば学術部門にいく事は難しくないと思います。学術部門はMRの継続教育に欠かせない存在であり、月に1回の研修に出席したり、MRからの問い合わせを受けたり、海外での学会に行って勉強をすることも可能です。
実際にうちの会社では文系出身から学術部門に行っている人はいません。私は免許取得者ですが、キャリアの一つとして学術への異動願も出しており視野に入れております。文系出身、理系出身という区別はMRの立場だとつけ難いですが、薬剤師免許取得者の方が行ける部署は多いです。是非ご活躍されることをお祈りしております。
MRから他の職種に異動は可能です。ただ研究職への異動は無いですね…そんな話は聞いたことはありません。
どんな職種を将来的には希望していますか?企業には色々な部署があります。マーケティング部門や製造販売部門、コールセンターなど…それらの部署への異動は可能です。ただ希望をする以上しっかりと数字を残すことが必要だと思います。
私の周りでも異動した人がいましたが、目標数字の達成率は100%以上常に達成する、新薬発売時には初動で一番売ってくるなどそれなりの結果を残して異動していました。
しっかりと結果を残しておくことで、支店長から推薦してもらえます。最終的にはその人次第ということになりますが、折角内定を貰ってらっしゃるとのことなので、是非その会社でご活躍されることを目標に頑張られてみてはいかがでしょうか?
国内メーカー(TOP3)にて勤務していました。研究職での採用は厳しいですよね。研究職で入社している人たちの殆どが東大・京大理学部の人でした。
私はMRとして就職して良かったと思っています。理由は①お給料が良い(入社する会社にもよりますが…)②福利厚生が整っている、③やりがいがある の3つです。
なお他のMR以外の職種に異動することは可能ですよ。(研究職を除いてですが…)今後ブロックバスターが出ないと言われている中で、企業側もMRのあるべき姿を模索し、どう企業の生産性を高めていくかを重視しています。例えばMSL(メディカルサイエンスリエゾン)の職種は今後ますます増えていきます。MSLとは販売部門とは分割されており、承認前の医薬品についてオピニオンドクターから話を聞いたり、上市の相談をしたりします。英語のスキルは必要ですが、とてもやりがいのある職種だと思います。時代の変化に伴って今後職種も多様化していきますので、自分のモチベーションさえ保っておけば、多くのチャレンジが可能だと思います。