私は今、転職を考えている看護師です。今働いている病棟では、夜勤が月に9回くらいあって、かなりハードな夜勤勤務だし、昼夜逆転のコロコロ変わる生活に身体もついていかず、よく体調も崩します。独身のうちは、夜勤をして貯金もできるだけしたいとは思っていたのですが、身体を壊してしまったら元も子もないよという周りのアドバイスもあり、夜勤のない病院への転職を考えるようになりました。
しかし、私は実家を離れて一人暮らしをしているし、それなりに生活費もかかるので、お給料がどのくらい減ってしまうのかも気になっています。
看護師が夜勤をしないのとするのでは、お給料は一月でどのくらい変わってきますか?教えて下さい。よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師の給料、夜勤有りと夜勤無しでの違いはどのくらい?
質問
看護師の給料、夜勤有りと夜勤無しでの違いはどのくらい?13view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
うーん、やっぱり正直に言えばびっくりするくらい差は出てしまうと思います。
他の方が経験談を書いてくれているように、10万円などの大きな差が出ると思いますよ。
夜勤手当は結構大きく反映されているんですよね。
それだけ、質問者さんも感じていらっしゃるように、ハードな勤務だし身体に負担もかかるからだと思います。
だけど、身体を壊してしまったら元も子もないというのはすごく納得できます。
お給料全てで働いている方も中にはいるかもしれませんが、やっぱりそうではない方が多いですよね。
プライベートとのバランスや身体の健康、心の健康もすごく大切です。
私は子どもを出産してから、病棟から外来にうつりました。
もちろんお給料は下がりましたが、身体も楽だし、プライベートも充実させることができているので、満足しています。
それぞれの考え方かなとも思います。
私は病棟から小さなクリニックに転職して、最初のころは当直に入っていなかったので、夜勤が全くない外来のみだったのですが、、、
びっくりするくらいお給料は違いましたよー。
病棟で三交代制の夜勤もしながら働いていた頃にもらっていたお給料より、転職したあとのクリニックの方が基本給は良かったのですが、トータルで手元にくる一ヶ月のお給料は10万円近く下がりました。
夜勤回数と夜勤手当が大きかったのかなと思います。
当直に入ってからは、また当直手当などが入ってくるようになったので、そこまで大差はないですが、やっぱり夜勤をしっかりとして働いているのと、夜勤は全くしない外来の日勤勤務のみの一ヶ月のお給料を比べてしまうと、かなり差は感じると思います。