薬局での人間関係に疲れました。どうしたらいいでしょう58view

薬局での人間関係に悩んでいます。うちの薬局は薬剤師2名、医療事務1名です。あと忙しい時間にパートの薬剤師の方に入ってもらってます。

パートの方が入るのはほとんど午前中だけなので、調剤室では薬剤師2人だけになることが多いです。

もう1人の薬剤師の人は10くらい年上の男性なのですが、やる気がないのかダラダラしていたり、投薬に行くのが嫌なのか明らかに調剤が終わっても薬をそのままにしといてこちらが見かねて投薬に行くのを待っている様子なのです。

だんだんこちらもイライラしてきてしまって最近では些細なことでもイライラが募ります。薬の切り方だとか、 器具の片付けとかいちいちイラしてしまいます。でも向こうの方が年上だし、薬剤師としても先輩なので指摘しにくいのです。

医療事務の方は調剤に関しては我関せずな感じなので相談しにくいです。
ずっとこのままだと思うと正直つらいです。

大きなチェーンの店舗ではなく異動もあまりないので、できればこの環境をうまくやっていきたいと思うのですがどうしたらいいがわかりません。
皆さんならこの状態どうしますか?転職するしか方法はないでしょうか?
また同じ様に人間関係で悩んでる方いらっしゃいますか?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. osirabe 2020/11/19 18:26

    うちの薬局はパートさん同士の仲が悪くてつらいです。
    正社員は店長と私だけなので、パートさんたちには私が指示することも多いのですが、それぞれこだわりがあるのか、なかなか指示通りに動いてくれない人が多くて困ります。下手に調剤経験が長くって、自分のやり方があるため他人に合わせるのが苦手なようです。
    しかもそれを自覚しなくて自分が正しいと思うからホント始末に負えない。
    パートさん同士でもやり方が違ったりして仲が悪くってホント困ってしまいます。そこんとここだわらないで、こっちの言う通りにやってくれないのかなって思う日々です。

  2. adubeir 2020/11/07 16:57

    私は大学病院前の大型店舗で働いていて、薬剤師が常に10人以上いる店舗なのですが人が多ければ多いいでやっぱり人間関係に苦労します。
    薬剤師の若い女性はプライドが高い人が多いので、仕事ができても他の人が仕事ができないって不満を表に出す人も結構いて店舗の雰囲気はあまり良いとはいえません。
    なんでわざわざ悪口を言ったり、嫌な態度を表に出すのか理解できません。
    仕事が出来ても社会性少ないなって思います。他の職種じゃやっていけませんよね。
    それでも女性陣はなんとなくうまくやっている感あるのですが、まだ経験の薄い男性薬剤師は使えないっていう感じでボロクソ言われてます。
    薬局って女性社会だから、女性受けが悪い男性は薬局の中で生きていくの本当に大変だなあと思う。

ページ上部へ移動する