精神科門前の薬剤師です。トランスジェンダーの患者さんの接し方について。57view

転職相談ではないんですが、アドバイスが欲しいです。

精神科にかかっている患者さんなんですが、今でいうトランスジェンダーの方がいらっしゃいます。

その人は戸籍上は女性なんですが、見た目は完全に男性です。服装はもちろんですが、立ち振る舞いも男性です。ただ、その方は性転換手術をしたり名前を変えたりしていらっしゃらない方なので、声が高く胸もあります。
薬局内でもその方は名字だけ呼ぶか、近くに行って投薬するということになりましたが、派遣の薬剤師やパートの薬剤師がその事を把握しておらず、患者さんの氏名を読み上げてしまいました。
患者さんは少し躊躇いながらもその場では何もなく、こちらも一安心したのですが・・・。

後日、患者さんからクレームが入り、薬は常勤の薬剤師がすることになりました。

トランスジェンダーの方の場合、男性として接した方がいいのか、女性として接した方がいいのかいまいち分かりません。
どうしたらよいでしょうか?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. rachinhas 2020/11/19 14:46

    男性、女性として見ることをやめれば一番手っ取り早いと思います。
    派遣の人には事情を話してその人への投薬は行かないで貰うのがいいでしょう。
    患者さんに嫌な思いをさせないためにも、患者さん本人から事前にどこまでのラインがOKなのか聞いてみてもいいかもしれません。

  2. axisosima 2020/11/07 15:31

    トランスジェンダーと言う枠組みで考えるのではなく、その人の個性として見てあげればいいと思います。
    薬剤師として患者さんとどのような関係性を築くことが大切なのか、また患者さんに信頼されるためにはどうしたらいいのかを第一にしてみればいいと思います。
    私はトランスジェンダーの薬剤師ですが、見た目は女性ですけどやはり話すと男です。初見の患者さんは驚かれますが、何回も投薬している患者さんからは信頼して貰ってますし、職場での付き合いも悪くありませんよ。
    要は気の持ちようってやつです。
    その患者さんがどこに敏感に反応するのか、薬局内で共有できる部分は共有しましょう。

  3. ebisuwaki 2020/11/04 18:03

    とてもデリケートな問題だと思います。
    僕も以前に精神科で働いていた時に何人かのトランスジェンダーの方と接する機会がありました。
    トランスジェンダーと言っても、本当に十人十色。かっちりと枠に嵌っているいる人は殆どいませんでした。
    でも、先ず何より大切にしたのは「患者さんであることに変わりはない」ということです。
    男であれ女であれ、年配であれ子供であれ、薬剤師にとって患者さんであることに変わりはありませんよね?
    そう考えれば、自然と接し方が見えてくるのではないでしょうか?

ページ上部へ移動する