看護師1年目ですが、とにかく毎日のように辞めたいと感じています。
私は急性期病院で働いているのですが、忙しすぎて仕事についていけません。
自分の希望していた部署での配属でもなく、10:1看護で本当にきついです。
いつも先輩看護師からも怒られていて、自信がなくなりました。
先輩方の指導一つをとっても、人によって言っていることが違ったり、気分で冷たくされたり感情的に怒鳴られたりして、本当に精神的に参っています。
看護大学で得た知識は、職場ではほとんど通用しないことが分かり実践力の大切さを実感しています。
自分がまだまだ半人前だし不器用なのも自覚しています。
一生懸命やってきましたが、失敗できないプレッシャーにも押しつぶされそうだし、プリセプターもとても気が強くて言葉もキツクて正直、委縮してしまってビクビクしてしまいます。
看護師の仕事をして分かったのは、向き・不向きが別れるんじゃないかということです。
私は大学ではテストの点数はよかったのですが、実践は不向きのようです。
同じ時期に就職した友人に連絡を取ったら同じ事を言ってましたし、ほとんどが辞めたいと感じています。
ただ、辞めるに辞められず我慢して働いている友人がほとんどという感じでした。
先輩方が言うには、3年目や5年目も辞めたくなる時期だそうですが、そこを乗り越えると辞めたくなくなるそうです。
でも、私はとにかく今辞めたくて仕方ありません。
患者さんの事を第一に考えたいのに、どうしても先輩方の視線が気になり顔色ばかり見てしまうようになりました。
最近では眠れなくなり、食欲もなくなり、考えがまとまらなくて判断が鈍くなるような気がしています。出勤の朝が苦痛です。
皆さんは、看護師の仕事を辞めたいと思ったとき、どのように乗り越えてきましたか?
毎日、辛いのでなんでも構いません。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師1年目ですが辞めたい。どうやって乗り越えればいいですか
質問
看護師1年目ですが辞めたい。どうやって乗り越えればいいですか20view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
私も1年目の看護師で、同じ気持ちだって伝えたくて投稿します。
質問者さんの気持ち、ほんと良く分かる!私も今、辞めたくてたまらないんだよね。私の場合は、いっつも同期と愚痴を吐きまくって、ストレス発散してるよ!質問者さん、同期とかいないの?1年目なんだからさ、分からないとか一杯あって当たり前だよね。プリも当たり外れや相性って絶対あるよ。
ご飯も食べられない、寝られないなんてヤバいから、早目に師長とか相談にのってもらいなよ。プリに言えなくてもさ、師長とかなら聞いてくれるんじゃない?私も辞めたいって思うこと何回もあるけど、今、辞めちゃうと次の職場あるかなとか不安もあってなかなか辞められない気持ちもあると思うんだけど、身体が何より一番、大事だよ!
今、とてもお辛い状態なのですね。
1年目は、本当に仕事を覚えるのにいっぱいいっぱいでしょうし、病棟での人間関係もある中、色々と大変なこと手に取るように分かります。貴女以外にも、1年目さんで同じ気持ちを抱いている方は、この世の中、沢山おられると思いますよ。
プリセプターとの相性もある事ですし、一度、師長にご相談されてみては如何でしょうか?睡眠や食欲がなくなったり判断力が低下している今の状態の貴女がとても心配です。その様な状態ではインシデント、アクシデントに繋がり、貴女自身はもちろん、患者さんにも良くありません。
そして、すぐに辞めるという決断をせず、まずは師長や主任などの上司に、もしくは信頼できる先輩などに相談にのってもらって欲しいと思います。
そして、貴女の今の症状が改善せず続くようであれば、なるべく早目に、受診することも念頭に入れておいて下さいね。
私も1年目の看護師です。
質問者さんのお気持ちはなんとなくわかります。
私は、内科病棟ですがプリセプターについてもらっています。
その方が、とてもよくしてくださるので自分の至らなさはよく感じますし、自己嫌悪にもなりますが、お陰様で辛いと思ったことは1度もありません。
1年目で、すぐに業務に組み入れられてあれこれと先輩に怒られていたのでは、私も同じように辞めたくなってしまうかもしれません。
もし、どうしても辛いならプリセプターがきちんとついてくれるところに転職するのも、1つの方法じゃないかと思います。
きちんとした教育システムは、看護師にとっては必要不可欠であると感じます。
私はもう25年ほど、看護師として働いています。
確かに、質問者さんの先輩がおっしゃるように、1年目、3年目、5年目で辞めたくなったように記憶しています。
看護師になりたての頃は、毎日毎日怒られてトイレに駆け込んでは泣いていました。
倉庫にもよく行きました。
正直、朝、起きることも辛くて仕方ありませんでした。
ただ、そんな経験があって、どうにかそれを乗り越えてきたから他のどんな辛いことも乗り越えられる自信になったし、何より、自分に後輩ができたら何でも教えてあげよう、優しい先輩であろう、そんな風に心に誓ったものです。
辛いこともあるでしょう。
すぐにでも逃げ出したいでしょう。
でも、もう少しだけ、もう少しだけでいいので頑張ってみませんか?
期限を設けて、それまで自分でできることをやってみる。
患者さんにできるケアをやってみる。1つだけ新しい技術を習得してみる。
そんな目標を密かに掲げて、歯を食いしばって頑張ってみませんか?
それが自分に対する自信と、後輩への優しさに繋がっていくように思います。
引いてはそれが、患者さんに良い影響をもたらすようにも思います。
それでもどうしても辞めたいと思えば、辞めるのはいつでもできます。
そのときには、次はもっと質問者さんにあった職場を探せばよいのです。
まずは、少しだけ頑張って見ることをオススメします。
応援しています。