無事製薬会社に就職先も決まり、いよいよ薬剤師の国家試験に向けて頑張るのみなのですが、もし国家試験に落ちてしまったら、就職はどうなるのでしょうか。
MRは、薬剤師でないといけないわけではないので、調剤薬局のように仕事ができないということはないと思うのですが、実際どうなのでしょう。
薬剤師手当は特にないと聞いているので、普通に就職できるのでしょうか。
また、実際に落ちたけれど翌年受けて受かった方っているのでしょうか。
留年すれすれでここまできただけに結構厳しいところにいるので気になります。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- MRの内定をもらっていますが、薬剤師の国家試験に落ちたら就職はどうなる?
質問
MRの内定をもらっていますが、薬剤師の国家試験に落ちたら就職はどうなる?23view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
こんなところに書き込むより、しっかり勉強したほうがいいんじゃないかな。国家試験の勉強をじっくりできるほどMRの仕事は甘くないよ。
まあ一生MRするんなら薬剤師の資格なくてもいいだろうけど、、、。
製薬会社で管理薬剤師として雇われるのでもない限り、国家試験に落ちることについては問題ないと思います。薬剤師としての手当てがつくような会社ならそこはつかないでしょう。あとは薬剤師の場合MR認定試験が医薬概論だけになるのでかなり楽ですね。もちろん免除される部分も国家試験に比べれば簡単な内容ではありますが、少ないに越したことはないかと思います。
また、国家試験に落ちて再試験して受かるかということですが、私の友達のうち一人は3回受けても通りませんでした。もう一人はもう一度受けて受かりました。受かった友達は、仕事しながらの勉強はすごく辛かったと言っていました。受からなかった友達は2回目くらいからもう半分記念受験みたいに諦めてました。
仕事サボってでも勉強すれば良いのにと傍から見ていて思いましたが、そうもいかなかったようですし、年々成績は下がっていったそうです。そりゃそうですよね。
学生のうちにしっかり頑張って受からないと相当厳しいと思ったほうが良いでしょう。
MRは薬剤師でなくてもできるので、落ちたからといってペナルティはないと思います。ただ、MR認定試験の教科数が、薬剤師は少なくなるので、落ちてしまうとすべて受けないといけなくなりますよね。
ちなみに私の友人で薬剤師国家試験に落ちてMRをしていた子がいますが、仕事熱心な子で、国家試験前もきちんと仕事していた結果、2度受けましたが薬剤師になることはできませんでした。MR認定試験には受かったそうです。
やはり学生のうちが一番勉強できる時期なので社会人になるとさらに難しくなるのは否めません。