結婚を機に7年間勤めていた病院を5年程前に退職しました。現在は3歳になる子供が1人いるのですが、そろそろ復職したいと思っています。
以前は中規模の病院の、整形外科病棟で働いていました。子供の事も考え出来れば夜勤のない所がいいとは思いますが、子供はもう1人欲しいと思っていて、クリニックとかでは厳しいのかな…とも思っています。何かアドバイスがあればお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 育児をしながら看護師として復帰するには、どんな職場がいい?
質問
育児をしながら看護師として復帰するには、どんな職場がいい?10view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私は子育ての間15年間専業主婦をして、長い長いブランクの後に復職を致しました。
15年の間の医療の進歩は思った以上で、早く復職をしなかった事を後悔致しました。
質問者さんは、まだそんなにブランクも無い様ですし、早めの復帰をお勧め致します。
やはり子供さんの小さな内は、出来れば夜勤は無い方が良いと思います。御家族の協力体制があるのならば、可能かもしれませんが。
まずは、パートや短時間の勤務から始めてみてはどうでしょうか?
正社員として、長く働く職場を探したいとなれば難しいかもしれませんが、病院等でも生活環境に合わせて、勤務条件を変えて下さる所もあると聞いた事があります。
最近では、高齢者施設も増えてきていますので、日勤のみの勤務を希望されるのなら、そういった所も良いのではないでしょうか。
復職の際は、自分では分からない事も多く不安になると思いますので、看護師の紹介会社さんに助けて貰うと良いと思いますよ。
私もお世話になりました。
無理をせず、少しずつリハビリをする気持ちで働き始める事をお勧めさせて頂きます。
あまり参考にならないアドバイスになってしまいました。すみません。
現在2歳の娘の育児に追われながら外科病棟で働く38歳の看護師です。
1年間の育休が終わって現場に復帰しましたが、その後も何回か欠勤したり早退したりで、周りに迷惑をかけてしまいました。
私の職場はスタッフもそれなりにいるから何とか穴を埋めてもらってるけど、小さなクリニックとかだと業務に支障が出る場合もありますよね。
私の病院は24時間見てくれる託児所があるから夜勤もしています。
市や民間の保育園よりも安いし、融通もきくから本当に助かりますよ。
私としては、小さなクリニックよりも託児所がある所が1番お勧めだと思います。
夜勤は交渉すればいいと思うし、これからもう1人お子さんを作る予定なら絶対に産休育休制度がきちんとした少し大きめな病院を探すといいんじゃないかと思います。
頑張って下さい。