今まで、看護師として総合病院の病棟やクリニックなどで働いていた経験があります。数年前に看護師を辞めてから、少し違う分野の仕事をしていたのですが、また看護師に戻ろうかと思っているのですが少し悩んでいるというか教えていただきたいことがあります。
次に看護師として働く職場は、今まで自分が働いてきたことのある医療機関ではなく、デイサービスや施設、保育園などの施設系と言われているところでの看護師にチャレンジしてみたいと思っています。
思ってはいるのですが、経験が全くないため不安もあります。
このような医療機関以外で看護師をするメリットやデメリットについて意見をいただけたらと思います。ど
んなことでも構いません。 たくさんのメリット、デメリットをお持ちしています。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 医療機関以外で看護師をするメリット、デメリットを教えてください。
質問
医療機関以外で看護師をするメリット、デメリットを教えてください。19view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
それぞれどこにもメリットやデメリットありますよね。
施設系での看護師業務は一般的には医療機関の急性期などよりは楽で、デイサービスなどではなお楽というイメージがあります。
しかし、紙一重での大変さもあると思います。
介護分野が強く大きくなることからやりがいがわからなくなったり、介護スタッフとの人間関係や折り合いがうまくいかなかったりなどはよく聞くデメリットですね。
このことから施設を離れてまた医療機関に戻る看護師も多いみたいですが、合う人には楽しいみたいなので、チャレンジして合う合わないを確認するのもいいと思います。
ここではわからないメリットもさらにいっぱいあるかもです。
保育園で保育園看護師として短期間ですが働いていたことがあります。
メリットは医療機関で働くよりも身体的な負担や精神的な負担が少なかったこと、業務は楽、夜勤などがなく規則的なシフトで働くことができたことですかね。デメリットは給料が安いこと、看護師が一人しかいなかったので相談などをする人がいなくて看護師というくくりでは孤独になってしまうことかなーと感じました。
保育園での経験しかないので、他の施設に関してはわからないですが、業務は本当に楽だと感じていました。