国連機関に転職したい薬剤師ですが、難しいですか?372view

長年製薬会社(外資)で働いてきました。学術系のお仕事がメインでした。
外資系でしたので、それなりの待遇も受けていましたし、お給料も満足がいくものでした。しかし昔の夢を思い出させる出来事があり、今更ですがWHOなどの国際機関に転職したいという野望がメラメラ湧いてきました。

学歴としては国立旧帝の博士号を持っています。調剤経験もありますし、営業職も経験してきました。
どんな業種についても困らないように、それなりの大学と院を出ましたし、英語はネイティブ並とは言えないですが喋れます。
国連機関は薬剤師としての求人もあるにはあるようですが、情報量はかなり少ないようです。

どなたか国連機関の求人について、ご存知の方などいらっしゃいませんか?小さな情報でも構いません。ここで情報交換ができればと思います。

皆様のお知恵を拝見したいです。よろしくお願いいたします。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

5件の回答

  1. rachinhas 2020/05/30 16:11

    相談者さんは大学院でもうすでに学んでいるようですが、やはり国連機関では公衆衛生のマスター習得がNGO就職への近道とも言われています。もし興味があるのなら、アジアを含め欧米のマスターを調べて見てください。

  2. houzima 2020/05/25 13:45

    相談者さんが言うWHOだとやはり熾烈なポスト争いが繰り広げられるでしょうね。
    しかしインターンや契約社員としての雇用は意外に多いようですし、活躍次第では任期の延長または正社員としての登用の可能性も無くは無いでしょう。

    前の方が言うように、何よりも経験が大事です。いくら日本国内での職歴が豊富でも、国連などの国際機関で働く場合は発展途上国などでの医療活動などが豊富な人材がやはり有利になってきます。まずは青年海外協力隊や国境なき薬剤師団などでの人道支援活動を経験するべきでしょう。

  3. otokozawa 2020/05/22 16:43

    これまた、凄い転職先だね。医療系のNGOの求人はやっぱり医者がメインになっちゃうから、薬剤師としてのポストはある程度限られてくるんだよね。他の人たちの言う通り学歴や語学力も重要だけど、なにより実務経験よね。国内でも赤十字とかの病院で働いて実績を作ったり、後は国境なき医師団等で海外のボランティア活動を通して職務経験を積むといいんじゃないのかしらね。

  4. higasikedamori 2020/05/18 17:27

    専門的な知識と高度な語学力が要求される業種ですね。求人自体も空いたポストに対して募集がかかるわけで、それこそチャンスを逃さないようにしないといけません。NGOの中でもヨーロッパを中心に活躍している所は英語プラスフランス語が重要な言語になってきます。語学力も焼き付けばの大卒程度のものじゃ、歯が立ちませんよ。しっかりIELTSなどの検定試験で好成績を収めてください。

  5. kuragano 2020/05/15 11:45

    ひぇ~、またどエライのが来たわね~。あんたWHOって。。。国連機関とかのNGOで働くってあなた、大変なことなのよ。
    まっ、あんたの経歴をざっと見るとさ、第一関門の学歴に関してはギリギリセーフじゃないかしらね。それでもあんた日本の大学と院卒なんでしょ。その時点である程度、遅れをとっている訳よ。NGOで働いてる人って、そりゃ某ハーバードとかプリンストン・・・世界の名門大を終了しているのよね。勿論学歴だけで判断されるわけじゃないけどさ。

ページ上部へ移動する