今、転職を考えている製薬会社勤務の薬剤師です。28歳の女性で、3年ほど今の職場に勤務してきました。それで、転職活動をしていて思ったのですが、どうにも分からないことがあるので、教えて下さい。
現在の製薬会社は土日が休みなのですが、応募しようとしている調剤薬局のほとんどは、休みがシフト制?のようなものになっています。
法定休日というのは、土曜日と日曜日ではないのでしょうか?
できれば土曜・日曜で休みたいのですが、そういった調剤薬局(できれば調剤をしたいのです)はないのでしょうか?
よろしくアドバイスお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 製薬から薬局に転職希望の薬剤師ですが、法定休日って土日じゃないの?
質問
製薬から薬局に転職希望の薬剤師ですが、法定休日って土日じゃないの?41view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
調剤薬局を経営しています。自営なのであまり定休日などは考えたことはありませんが、私の薬局は門前薬局ですので、確かに病院の外来に合わせて定休日を決めています。
ただ、最近は日曜日でも処方箋を持ってくる患者もいますので、人を増やし、変更することも検討しています。
まず、法定休日を確認しましょう。
法定休日は「1週間のうち1日、もしくは4週間のうち4日、労働者に与えられる休日」のことです。それ以外の休日は、法定外休日となります。これは、会社が自由に決めることができますので、土曜や日曜が法定休日であるという話ではないことになります。1週間のうち1日、ないしは1ヶ月に4日休めるというだけで、それがカレンダーの日曜日にたまたま充てられていた、というだけの話なのです。
そして、一般的な企業ですと、これに土曜日を法定「外」休日とし、土曜・日曜を休みにしているということになります。
前の方の回答にもあるように、調剤薬局は基本的に近隣の病院が外来の診察を開いている場合、営業しています。そのため、土曜日の休みが取れないことが多いのですが、法定外休日の1日は、シフト制で取得するケースが多いようです。ですから、時には土・日と休めるタイミングもあるかもしれませんが、水・日と飛ばして休む週もあるかもしれません。
調剤薬局は、基本的に、土曜日が休みになることはありません。
近隣の病院のほとんどが、土曜日に休診である場合は休みになることはありますが、普通は、土曜日も診察をしていると思います。
ですから、調剤薬局も、それに合わせて土曜日も営業しているのです。
ちなみに、日曜日はほとんどの病院は、外来を休んでいますので、薬局もそれに合わせて、休みになると思います。