田舎町の小さな調剤薬局に勤めています。
まだやっと2年目なので、いろいろ勉強しなくちゃいけない身分です。
なのに、最近…一人調剤をやらされることが多くなって、不安でいっぱいです。
というのは、一緒にやってきた先輩薬剤師さんが妊娠して、つわりとかいろいろあるんでしょうけど、結構休んだり早退したり…あまりまともに勤務してくれないんです。
でも、この薬局のオーナーさんの娘だからと言う事でそういう事も許されていて…私一人に負担が来ています。
今は本当にひどく、1週間に2回くらいしか顔も出さないので、ほとんど毎日薬剤師は私一人、あとは受付&事務のおばさんがいるだけです。
処方箋は1日100枚弱で、まだ2年目の私が一人でさばくにはとてもきついです。
そのうちミスを起こしてしまうのではと不安でなりません。
今のところ、ミスというほどのミスは起こしていませんが、これだけの数を一人でこなす日が続けば、いずれ大きな事故になるのではと思います。
でも、こんな田舎町の薬局に勤めていたら、こんなことは当たり前なんでしょうか?
というか、「仕方ない」と割り切るべきなんでしょうか?
なんとなく不安がぬぐいきれないので、転職も視野に入れています。
経験豊富な皆さん、よきアドバイスをお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 1人調剤が怖い…転職も視野に入れています
質問
1人調剤が怖い…転職も視野に入れています71view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
危険です。100枚弱って、そんな枚数を一人でですか?無理です。ベテラン薬剤師になったって、1日100枚を一人でさばくには集中力が持続しません。何か起こってからでは遅いです。上司に相談して、一人調剤になるのはできるだけ避けてください。改善策を立ててもらうか転職するかだと思います。
事故が起こらないといいですね。
やっと2年目なのに一人調剤はちょっと早い気がしますが。
でも、田舎ってそういう所がいい加減だったりするので、仕方ないと言えば仕方ないのかもしれませんけど。
でも、私なら転職しちゃいますね。
だって、危ないでしょ。誰が責任とるの…?