調剤薬局に勤務して6年目です。
新卒で入社したので、今まで転職の経験はなく、ずっと調剤一筋でした。
3年前に結婚し、そろそろ子供が欲しいと思っている所ですが、同じようにそろそろ病院薬剤師に転職して一歩前進したい気持ちも出てきています。
でも、病院勤務になると夜勤があったり、薬局以上に複雑で難しい業務が出てくるので多くの勉強が必要になると思います。
そうなると、子供が欲しいという希望は叶えられなくなる可能性も出てきますよね?
私は今年33歳になるので、子供を産み、育てるにはギリギリかなという感じもしていて、できれば諦めたくはありません。
今は出産年齢も上昇傾向にあると言いますが、それでもできるだけ早く産みたいし、世間が遅いから自分も遅くていいとは思っていません。
病院への転職と子供、どちらも諦めたくないんですが、それは贅沢ですよね・・・?
なら、どちらを選ぶべきだと思いますか?
皆さんの意見を聞かせて下さい。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 子供が欲しい場合、病院薬剤師への転職は我慢すべきですか?
質問
子供が欲しい場合、病院薬剤師への転職は我慢すべきですか?45view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
5件の回答
今の職場に特別不満(通勤面も含め)がなければ、年齢的なものを考えると子供をひとまず優先した方が良さそうな気がします。
妊娠して産休とれるのは入社後大抵1年は経ってないと難しいことを考えると、病院に転職した場合初産は35才を越えそうなので。
リスクと妊娠の確率を考えたら35までには…っと個人的には思います。
病院薬剤師は確かに薬局と比べると転職のハードルが上がりますが、出産後でも転職出来る可能性はあると思います!
確かに、転職するといろいろ環境も変わるし心理的にも変わるから、子供が欲しい時の転職は避けたいですね。
でも、それでも今がチャンスだと思っているならやってみるのもいいんじゃないですか?
子供は恵まれる時は恵まれるし、そうでないときはいくら欲しくても…ですから。
どちらかに決めるんじゃなくて、両方頑張ってみるって言う選択肢も合っていいと思うんですけどね。
子供か仕事か、ってこと?
私だったら迷わず子供を取るかな~。
だって高齢出産になっちゃうじゃん!
リスク高くなるでしょ~。
やだ、そんなの~~~。
33歳でとってくれる病院があるかどうかが疑問。
子供云々の前に、病院へ転職するのに厳しい年齢になっていると思います(すみません!)。
少なくともうちの病院の例で言えば、30を過ぎると採用される確率が低くなります。
でも質問者さんが転職したいと思っている病院がどうなのかわかりませんから断定できませんが。
もし33と言う年齢でも採用してくれるところがあるなら、僕は挑戦するべきだと思います!