私は某大手製薬会社でMRをしていた者です。
元々人付き合いが得意で、人懐っこい性格のため、MRとしてやっていく自信はあったんです。
でも蓋を開けてみれば、営業営業の毎日。来る日も来る日も医者に頭を下げて営業を頑張ってきました。でも人付き合いがうまい=営業成績に結びつく訳ではありません。
おまけに精神的にも落ち込みやすくなり、ため息ばかりついて、しまいには彼女にも嫌われてしまいました。
もちろんすべてがMRの仕事のせいで、うまくいかない訳ではないのはわかっています。でも、このままではもっと心が砕けてしまいそうで怖いんです。
これを機に、薬剤師として薬局に転職したいと思います。しかし調剤経験が皆無で、卒業以来勉強からは遠ざかってきたため、正直営業畑にしかいたことがない私に調剤業務が務まるか不安です。
まずは転職サイトに登録しようと思いますが、MRからの転職で気をつける点等ありますか?
初めての転職ですし、自分にも自信が無くなってきてしまっています。
アドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- MRから薬局への転職状況について
質問
MRから薬局への転職状況について25view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
私の職場にもMRあがりの同僚がいますよ。それはもう大変な仕事だったと、耳にタコが出来る程聞かされました。勿論人次第なんでしょうけど、やっぱりなかなか仕事についていけなくて辞める人は後を立たないようですね。
担当部署によって偏りはあるかもしれないですが、医薬品の知識は豊富にあると思うので、調剤未経験はそこまで大きな壁にはならないと思います。
むしろ大事なのは、患者さんとのコミュニュケーション能力でしょうね。相談者さんみたいに、営業一本で仕事をしてきた人はむしろ人との接し方もうまいんじゃないでしょうか?
MR経験済みの相談者さんなら、どんな環境にも絶対順応出来ると思いすよ。営業で学んできたことも、調剤薬局で働くにしても、必ず役に立つと思います。
服薬指導なんかも、MR経験ありの薬剤師さんの方がうまく出来ると思いますし。
最初は社内研修に参加しないといけないかもですが、もっと自信を持っていいと思いますよ。頑張って下さい。
MRの仕事って、儲かるひとは相当稼いでいるらしいね。月収数千万とか言う人も中にはいるらしいけど、営業は本当に人柄と生まれ持った営業の才能みたいなものがないと難しいよ、本当に。あなたはまだまだ軌道修正をと、前を向いて頑張っていこうとしている分すごいと思うよ。MRになって精神ズタボロになって、欝病になって社会生活を送れなくなった友人がいるんだけど、厳しい世界だと思うよ。
とにかく激務ですよね、MRは。プライドをかなぐり捨て、尚且つ体力勝負の仕事でもありますから。私の働いている病院でも先生待ちのMRさん沢山いますよ。本当に何時間も待っている人もいるし、毎回大変なんだなと他人事のように思っていました。
でもMRとしての業務担当分野によっては、医薬品の知識も豊富にあると思うし、全く未経験の新卒薬剤師さんとは違うんだから、すぐに仕事にも慣れると思いますよ。
結構離職率は高いので、相談者さんみたいな転職希望の人は多いです。営業という業務は調剤業務とは全く違いますが、意外と未経験でもOKの調剤薬局とかあるので、そこまで心配する必要はないですよ。