小さなクリニックに12年勤めてきました。
先日、体調を崩していた院長先生が亡くなり、クリニックを閉院することになりました。
予想はしていたものの、やはり閉院となることがショックで、でも落ち込んでもいられないと今更ながら転職活動を開始したところです。
もうすでに50歳を過ぎていますので、正直、転職が怖いのです。
今までに転職をした経験は2度しかなく、それも若いころでしたので、こんな50歳も過ぎた今になって転職なんて、本当にできるのか不安で不安でたまりません。
私の夫は2年前に他界しており、今は一人寂しく暮らしておりますので、働かないわけにもまいりません。
小さなクリニックでしたから、退職金などというものもありません。
ですので、何とか食べていくためには働かなくてはならないのですが、こんな高齢になって転職などできるのでしょうか?
どなた様か、知恵を授けてくださいませんか?よろしくお願いいたします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 50代の看護師です。転職が怖いです。
質問
50代の看護師です。転職が怖いです。28view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
年上の方に申し訳ないですが、うちの病院は長く勤務してほしいからということで50代からは採用していないです。(地域は違うのできっと関係ない話ですが)
でも、なぜか師長候補が40~50代で経験年数10年以上とかって急に募集かけていたことがありました。転職のサイトを見ても結構師長候補とか50代とかある地域はあるらしいですよ。
人生経験豊富で患者さんとの関わりも、開業医でしたらもうベテランでしょうから看護技術は心配ないと思いますし、即戦力になってくださると思いますが、また再度開業医を希望されるのですか??
だとすると、厳しいかなって。開業医も長く一緒に働ける探すと思うし人件費も安く済ませたがる先生もいますから。
再就職セミナーとかよく大きい施設で行っていたりしますけれど参加してみてはどうですか?結構いろんな話が聞けて解決できることもあるようです。
サイトで調べて相談することも出来ますが、実際看護業のことをわかってないサイト登録して紹介してもらうと結構話が違うってことが発生しているらしいので気を付けてください。
本当に長いこと開業医で活躍されてきたことでしょう。ひとまず、区切りがついて次なる看護人生に入るのですね。
精神的にも辛かったですね。長く勤務した職場への愛着や習慣てなかなかぬけないものですよね。
50代での転職活動。私だっていつかそんな時がくるかもなって思いながら拝見していました。
でも一生この職場に自分はいるのだろうか??と20代のころから問い続けてきた習慣があるので、多分慌てないでその時をすごせるようにしなくてはって考えています。
周りの経験の中のことを書いてみると、結構病院でも50代でも転職して採用されてくるスタッフはいました。
当時は250床規模の総合病院でしたが、内科脳外科の混合病棟で急変なんかもありましたがその50代のかたも違和感なく勤務していましたね。
大変失礼にはなりますが、細部までの細かい操作が必要になるようなオペ室なんかは採用されないと思います。
もしも、老眼がある場合なんですが、針糸をかける操作や脳外科や血管外科の機会操作は視力障害があるスタッフが入ると非常に困るので・・・。これは自然のことなのに切ない話なんですが。直接介助をしなければいいことなんでしょうが、オペ室は若くて体力がある看護師が好まれますね。
退職金制度はきちんとされている施設は沢山ありますし。安定した職場にめぐりあえるといいですね。
転職サイトの検索にて情報をとってみると結構あるかもしれません。無料で登録して相談することもできますから。
転職は十分可能なはずです。
頑張ってください。