子供を出産して育児休暇後に子供が1歳になった為、仕事復帰したのですが、子供が体調不良で仕事を休むことが多く、給料も税金を抜くと少ない為、子供が成長して落ち着くまで、扶養内でのクリニックの仕事に転職しようか考えています。今は正社員で仕事しているのですが、これから扶養内でクリニックで働くことは可能でしょうか?まだ復帰して1年たってません。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- クリニックで扶養内で働きたいと思っている看護師です
質問
クリニックで扶養内で働きたいと思っている看護師です14view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
私の職場の場合は短時間正社員という制度があるよ。長時間働けない人や子供の病気などで休みが多い人に月の働く時間や日数に合わせて給料を設定する仕組みで、これなら他ではパートでしか働けない人も正社員で働くことが出来るし、いいと思うよ。
忙しい病院だからさ、短時間であっても出勤できるときに仕事してもらえるだけ助かるしね、こっちも。結構導入し始めてる病院もあるみたいよ。
子供の事は心配だろうけどさ、せっかくここまで働いたならもったいないじゃん。
私は子供が二人とも喘息持ちだったこともあり、扶養内で働いていますが、その分時間はありますが、給料が少ない分、保育園料は同じだけ払わないと行けなくて、二人保育園に預けていた時は家計的にも大変でした。ただ、1,2年もすると子供の体調は落ち着いて今では元気すぎるくらいです。
今年のあなたの収入にもよりますが、例えば今年にすでに130万を超えて働いた場合は旦那さまの扶養に今年中に入って働くのは難しいと思います。旦那さんの仕事にもよりますので、そこは自分の今までの収入を確認して、旦那さんに職場で扶養内で働けるかを確認してもらう必要があります。
それと収入がさらに高くなっている場合は旦那さんの扶養に入っても来年も自分の市民税を払わないといけなくなるため、家計が大変になる可能性もあります。
フルパートという手もありますが、それならボーナスがもらえないですし、もったいないですよね。
そういうことも含めて検討してみたはどうでしょうか?
私も最初は子供の体調が落ち着かず、休むことが多かったんですが、職場の先輩に落ち着くまでの辛抱、一年頑張れば子供も免疫ついて強くなるから、と言われ何とか一年頑張りました。
子供も一年過ぎたころから体調を崩すことも少なくなり、仕事を休む回数も減りました。せっかく今まで働いたのであれば年金の関係もありますし、もったいないと思いますよ。
休む回数が多くても働かせてもらえる職場があるのであればもう少し頑張ってみてはどうですか?まずは今の職場に相談してみてはどうですか?