医療ビルに入っている薬局の薬剤師です。
当薬局は整形外科、内科、眼科、皮膚科の医療ビル1Fに入っています。朝9時のオープンと同時に患者さんが来局され、休むことなくお昼を迎えます。お昼になっても門前以外の処方箋がまわって来るため、常に患者さんが投薬を待っている状態です。終業も閉店時間を1時間超えても患者さんが待っている状態です。
そんな忙しさのなか、合間をぬって順番に休憩をとり、また発注作業をし、在宅訪問に出かけ、薬剤師会の仕事をするなど毎日、毎日時間と仕事に追われています。激務と言っても過言ではないと思います。
最近はインフルエンザと花粉症で、一年のうちで一番忙しい時期に差し掛かっています。この激務、何とかならないのか、薬局を辞めなければ解放されないのか、と思わずにはいられません、
皆さんはどのようにしてこの激務を乗り越えていますか。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬局の激務を乗り越えるには転職しかないのでしょうか
質問
薬局の激務を乗り越えるには転職しかないのでしょうか43view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
仕事で一杯一杯になったら、思い切って長期休暇をとるのはどうでしょう。
周りに迷惑をかけようが、文句を言われようが、気にしてはいけません。自分の事を守るのは自分です。
たとえば1週間旅行に行くだけでも、全然違いますよ、仕事が新鮮に感じます。
旅行にまた行きたい、と思ったら仕事にも精が出ます。
私は旅行のために仕事をしているようなものです。
苦しければ辞めてもいいと思います。
今のところ薬剤師の求人は多数ありますので、再就職する気持ちが出てきたらその時探してもいいのではないでしょうか。
薬剤師の仕事、特に管理薬剤師の仕事は多すぎだと常に感じます。
他の薬剤師と同じように調剤、投薬、薬歴記入を行い、それ以外に発注や在宅、薬局外での勉強会や地域活動、学校薬剤師などなど。とにかく毎日、仕事のことで頭がいっぱいです。
自分でもよくやっているなぁと感じますが、考えずにはいられないという体になってしまっているのが正直なところです。
仕事に少しでも余裕があり楽しいと感じる時間があればいいですが、あまりにも激務で全く余裕が無い状態だと精神的に辛く、自分でも気づかないうちに病気になっているということもあり得ます。
あまり頑張りすぎず、苦しかったら辞めるくらいの気持ちでもいいと思いますよ。
私も過去にそのような状況で働き、どうにか解放されたいと思ったことがあります。とにかく毎日が忙しく、調剤以外の事を考える余裕もないほどでした。
そこで、思い切って仕事を辞めました。仕事を辞め、時間に追われる生活から離れてみました。最初は新鮮な生活でよかったのですが、1か月もするとだんだん仕事のない生活に飽きが出て、張りがない生活を苦痛に感じるようになりました。
結局退職してから3か月後には、他の薬局に再就職してしまいました。