わりと近所にある病院内にがんセンターがあり、そこで薬剤師の求人が掲載されていました。
今少し遠い薬局へ勤務しているということもあって、こちらに転職しようか迷っています。
がんセンターでの薬剤師の仕事内容や収入、採用基準について、わかる範囲で教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- がんセンターに転職を考えている薬剤師です。
質問
がんセンターに転職を考えている薬剤師です。29view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
がんセンターでは一般の薬剤師もいらっしゃいますが、専門的な薬剤師の方も多く勤務しています。
そういった専門的な薬剤師の方と一緒に仕事をするといろいろと学べます。
「がん」専門の方と仕事をしてると、自分も専門の薬剤師の資格を取りたいと思って勉強しましたからね。そのおかげで認定資格を取得する事ができました。
がん専門の薬剤師の資格を取るときに研修もしましたよ。
なので、もしかしたら質問者さんも認定資格を取りたくなるかもしれませんね。
あと採用基準ですが、20代や30代前半と若い人は採用されやすいとも言われています。
がんセンターでの仕事内容ですが、基本的にはがん患者に対する調剤や服薬指導になります。
調剤薬局の仕事ががん患者に特化したと思ってもらえるとわかりやすいかと思います。
それとこれは重要な業務になりますが、がん患者に対するメンタル部分のケアもしていかなければなりません。
調剤薬局では風邪などほぼ完治する病気が相手なので指導もすんなり終わりますが、がんセンターにくる患者さんはいろいろな悩みを抱えていることもあるので、その点について十分な配慮が必要です。
最後に常勤の場合は調剤業務にプラスして資料整理や管理など一般的な業務も行います。といっても難しい内容ではなく職場や自身の業務効率化やノウハウ蓄積のためなので、これに関してはさほど大変ではないと思います。
採用基準についてですが、基本的には経験者が優遇されていますね。
まだ薬剤師なりたてよりは3~5年以上の薬剤師経験がある方は採用されやすくなっています。
なので、今までにあなたが3~5年調剤薬局や病院調剤などで勤務した事があれば、採用される可能性は高いと思いますよ。
これは補足ですが、がんセンターの開業日が若干変則的なこともあるので休暇などは取り辛いかもしれません。
取れないというわけではなく友人や知人とよりあわせにくくなる程度です。
これもセンターによりけりなので面接や問い合わせの際に確認してみると良いと思います。
がんセンターで働くことになれば、厳しいのは事実です。
意外と患者数も多いですし、色々な点で大変です。
でも積極的に勉強など取り組んでいけば、仕事も楽しくなります。
最初はきつい!と感じるかもしれませんが、慣れですから受かった際は頑張りましょうね。
まずがんセンターではがんについていろいろな技術などを学ぶことができる上に最先端の薬物なども研究しています。
なので、最先端の医療について詳しく学んでいきたい人にはオススメですね。
そのかわり結構厳しいので、それを覚悟の上で面接を受けてください。
その募集の内容にもよるのですが、がんセンターの薬剤師は非常勤の場合と常勤の場合があります。
基本的に前者はパート(アルバイト)扱いになり、後者は社員扱いになります。
扱いが変わるので給与や待遇面でもかなり変わってきます。
非常勤の場合時給換算で1500~2000円といったとことが相場になりますね。
もちろんこの幅を出る求人もありますが稀です。
ですのでドラッグストアなどでパートタイマーとして薬剤師を担当したほうが給与は良いです。
逆に常勤の場合は普通の社員扱いなので月給制となり時給換算でも2000円を超えることがほとんどですので、それなりの収入になります。
とりあえず、参考にしてみてください。