薬剤師の男・20代です。
薬剤師の方に質問です。薬剤師がアルバイトで色んな職場で働くことについてどう思いますか?
自分と同期の薬剤師が、平日は病院薬局でパートで働き、土日はドラッグストアで働いています。
本人に言わせれば、薬剤師という立場は同じでも、違う仕事を一度に学べて面白いとのことです。リフレッシュにもなるとか。かれこれ半年、このスタイルで働いています。
パートアルバイトの立場なので、残業などは少なく、休みも割と取りやすいそうで、自分の時間もしっかりキープしているようです。
そのテンポでとても充実しているようなので、ちょっとうらやましかったりします。
ただ、アルバイトという不安定な立場を続けていくのはどうなのか・・とも思います。
皆さんの周りに、兼業で働いている薬剤師はいますか?そういうスタイルについてどう思いますか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師の兼業・掛け持ちについてどう思いますか?
質問
薬剤師の兼業・掛け持ちについてどう思いますか?46view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
5件の回答
私も兼業を実施していました。それも結構がっつりです。
平日は10時から18時まで調剤薬局で働き、19時から22時までドラッグストアに勤務。
日曜日と水曜日は9時から17時までドラッグストアで働いていました。
基本的に休みの日も大してやることがなかったので家でごろごろしているよりは良いと思って働きました。
体力的にも問題なく職場の雰囲気も良好だったのでしばらく続けようと思っていました。
ところがドラッグストアが閉店してしまい結局調剤薬局1本に戻しました。
今でもいろいろな求人を探していて隙があれば応募しようとおもっています。
兼業はいろいと大変ですが職場に応じて雰囲気や人が変わるので、切り替えが出来るという意味では良いと感じています。
以前掛け持ちしていました。
普段は調剤薬局で働いており、日曜日にドラッグストアでアルバイとして働く感じです。共に薬剤師として働いておりましたが流石に体力的にしんどくなりドラッグストアのアルバイトを辞めたという形です。
始めた頃は気持ちも充実していましたし十分な稼ぎに満足していたのですが、ドラッグストアのアルバイトのほうが徐々に気まずくなってきたことがキッカケですね。
そもそも週に1度しか入らなかったので店舗の変化についていけず細かいミスも連発してしまいました。
やはり原因は週1勤務にあったので平日も2,3時間程度ですが薬局帰りに2,3時間勤務するように変更。
最初は体力面でも問題なかったのですが、日が経つに連れ平日勤務が当たり前になり店長からもシフトを多めに入れられるようになり、ほぼ毎日休みなしで働くようになり体力の限界になってしまいました。
おそらく2年くらいは続けておりその間の収入は今では考えられないくらい素敵でしたけどね(笑)。
ということで個人的には1つの職場のほうが同じ時間働いていてもハードではないと思います。
そういう人って、意外といますよね・・・。
私の知っている薬剤師は、普段は調剤薬局で働いていて、時々、夜間休日診療に行っていましたね。
求められることも違ってくるでしょうし、それこそリフレッシュになるでしょうね。
まあ、夜間なんかだと、自分の時間を取るっていう感じではないですけどね。
でも、私だったら無理ですね・・・どう思うかと聞かれたら、やっぱり同じ職場で慣れた仕事をする方が楽かも~。その人は相当バイタリティあるんですね~。
それぞれが決めることだから、自分が何かもの申すってのはできないけど。いいんじゃないかな。薬剤師として必要なところで働けるんなら。どんなスタイルでも。
質問者さんは、そういうスタイルにあこがれてるのかな?
まだ若いんだし、一度やってみてもいいんじゃない?やり直そうと思えばいつでも正社員に戻ればいいんだし。
門前薬局でパート薬剤師として働いています。
その同期の薬剤師は独身の方ですよね?
確かにパートアルバイトとして働くのは、任されることも限りがありますし、責任は軽くて済むので働く本人としては楽かもしれませんね。
私の場合は家族のこともあるので、兼業なんてとても無理ですが・・・。
自分の時間を有効に使いたい、というのであれば、そういうスタイルもありなのかもしれませんね。
私は古い人間なのかもしれないですが、特に男性には、正社員としてある程度の責任を持って働いて欲しいですね。
そういう意識が人間としても成長するためには必要だと思うので・・・。
確かに職場が変われば視野も広がるのでしょうけどね。