乳児院で働いている看護師の知り合いや乳児院で働いた経験がある看護師の知り合いが私のまわりにいないため、こちらで教えていただきたく、質問を書き込ませていただきます。
今、私は個人経営型のクリニックで働いている看護師です。
子どもが二人いるのですが、4月から上の子は中学校、下の子は小学校の中学年になることから、もう少し落ち着いたら、今のお給料の安いクリニックを辞めて転職したいと考えています。
今の働いているクリニックでは、夜勤勤務はなく、月曜日から土曜日までの週六日間(この六日間のうち二日間は半日診療なので終業時間も早いです)日勤勤務として働いています。
転職先として今考えているのが乳児院です。
しかし、長く今のクリニックで働いているような勤務スタイルで働いてきたため、乳児院では夜勤勤務があり家庭との両立が果たしてできるのだろうか?という不安要素があります。
夜勤勤務があるためにお給料も上がるしこれからお金もかかるので、両立ができればやりたいなという思いがあるのですが。
病院などの夜勤勤務よりは少しは身体的に負担は軽減されるのでしょうか?
乳児院勤務経験の方や家庭との両立についてアドバイスをいただきたいです、よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 乳児院看護師と家庭の両立は可能ですか?夜勤が心配です
質問
乳児院看護師と家庭の両立は可能ですか?夜勤が心配です13view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私の知り合いが乳児院で働いていた経験があると言っていました。
看護師としてではなく、保育士として働いていたのですが、勤務体制はほぼ一緒だと思うので、一応アドバイスとして書いてみますね。
夜勤は私の知り合いが働いていた乳児院では二交代制の夜勤だと言っていました。
夜勤業務で医療機関と違うところは、医療機関では病気を抱える患者さんの看護(中には生死に関わる疾患の患者さんもいますよね)を行うけれど、乳児院は幼い子どもたちの家なので、家庭のように子どもを保育することが業務になります。そのような点では、精神的な負担、緊張感というところは軽減されるのではないかなと思います。
家庭との両立については、夜勤勤務をする時にお子さんの面倒を見てくれたり協力者がいるのであれば出来るとは思いますよ!リズムに慣れるまでは少し大変かと思いますが、案外心配しているよりは楽に出来ると思います。
乳児院看護師、魅力的ですよね!
私の友達も以前乳児院で看護師として働いていました。
確かに医療機関の入院病棟などでの夜勤よりは、精神的な負担は少し軽減されるかもしれませんね。
体力的にももしかしたら少しいいのかもしれません。
家庭との両立ということですが、お子様が中学生と小学生であれば、旦那様やお母様などの協力を得ながら出来るのではないでしょうか。
乳児院で働いていた友達は毎日元気な子ども達と触れ合って、パワーをたくさんもらえるし、仕事が楽しかったと言っていました。
まわりにも協力の理解をもらえて、転職成功できるといいですね。