看護師でうつ病経験者の方、いらっしゃいますか?
仕事どうしたかなど教えて下さい。私は新人看護師なのですが少しうつ気味で・・・
仕事に行きたくないとか辞めたいとかまで思いつめてはいないですが、ちょっとキツイので早めに対処したいです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 新人看護師でうつ病経験者の方、話を聞かせて下さい
質問
新人看護師でうつ病経験者の方、話を聞かせて下さい23view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
わたしも1年目から2年目にかけて気分が落ち込んでいました。
悪性疾患の患者様に接することが多かったのが原因だったのかもしれません。
自分には何もできない、助けてあげられないと、自分を責めてばかりいました。
わたしはすぐに精神科のクリニックへ行ったので、症状が悪化せずにすみました。
なるべく早めに受診されたほうがいいと思います。
わたしも新人の時にうつ気味になりました。
学校を卒業して働き始めた頃にバーンアウトして、うつ気味になる人が多いようです。
わたしは通院しなかったのですが、同期入職の人で心療内科に通院していた人がいました。
その人はうまく年休を使いながら仕事を続けていましたが、結局は退職しました。
わたしは幸い2年目になる頃には気分の落ち込みがなくなりました。
新人の頃は仕事にも環境にも慣れていないので、多かれ少なかれ誰もが気分の落ち込みを感じるのではないでしょうか?
2年目になれば新人さんも入ってきて、かなり楽になると思いますよ。
わたしは休日には仕事を忘れて、思いっきり気分転換をするようにしました。退職してしまった同期の人は、家に帰っても仕事のことが頭から離れないと言っていました。家に帰ったら仕事のことは考えないようにすること、うまく気分転換を図ることが大切だと思いますよ。
あまり気分の落ち込みが続くようなら、悪化させないように心療内科へ行ってみてください。無理をせずにボチボチいきましょうね。
わたしは看護学校で働いている時にうつ状態になりました。
不眠や食欲不振が続いてきたので心療内科に行きましたが、なかなか改善しなかったので退職しました。
わたしの場合は病院から学校という全く違った環境に適応できなかったことによるうつ状態だったと思います。
退職してしばらく自宅で休養をとった後に、また病院へ転職をしました。
病院へ転職してからも気分の落ち込みを感じることはあります。
でも、転職してからのほうが調子はよくなりました。
今も心療内科へ定期的に通っていますが、なんとか仕事を休むことはなく働けています。
うつ気味の時になるべく早く治療を受けられたほうがいいと思います。
症状が悪化すると日常生活すらできない状態になってしまいますよ。
できるだけ早く心療内科、精神科、神経科のいずれかを受診されることをお勧めします。