看護師の人間関係について質問します。
看護師の職場は人間関係が複雑というのはどこにでも当たり前にある話で、私も重々承知です。
しかし、やっぱりなるべくなら、人間関係が良い職場で気楽に働きたいというこが本音です。
現在転職活動中で、次に働く職場を吟味しているところなのですが、個人病院と総合病院では人間関係の複雑さに違いがあるのか?どちらの方が複雑で大変か?というのを知りたく、その上で次に働く職場を選択したいと思っています。
人間関係について情報を下さい。
よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 転職活動中の看護師です。個人病院と総合病院の人間関係はどちらが複雑?
質問
転職活動中の看護師です。個人病院と総合病院の人間関係はどちらが複雑?36view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
7件の回答
人数が少ないほうが、
人間関係が複雑です。
どんな職場でも一長一短ありますよ。
特に人間関係は程度の違いがあるだけで、個人病院でも総合病院でも、どこでも同じだと思うよ?
人間関係は、その病院によるのではないのかなと私も思います。
個人病院は確かに医院長先生が社長になるので、そのあたりは気を使いながら働かなくてはいけないかもしれないですけど、それ以外は大きな病院も個人病院もあまり変わらないかもしれないです。
大きな病院でも人間関係が難しいところは本当にたくさんありますし、病院内の各々のセクションによっても人間関係の良し悪しは全く違ってきます。
個人病院でも人間関係が良く、仲良く楽しく仕事ができるところもたくさんあると思いますよー。
口コミなどを調べてみたり、聞いてみたりするといいかもしれませんね。
私は以前、医療法人の大きな総合病院に約六年間務めていて、今は個人経営のクリニックで働いています。
人間関係だけで言うと、どちらもあまり大差はないのかなというのが本音です。
個人経営の病院の方が人間関係が難しいという噂がよく出ますけど、個人経営の病院は大きな病院と違って毎日関わる医師(医院長)が直接の雇い主、いわば社長であるということだからではないでしょうか?
大きな病院では実際の雇い主と直接関わるということはほとんどありません。
しかし、個人経営の病院では毎日一緒に仕事をする医師が自分を雇ってくれている社長になります。その点から意見が言えなかったり、すべて下手に出て気を使いながら働かなくてはいけないということがおこることもあります。
あとはスタッフでお気に入りがいたりなどなど。
そのため個人経営の病院は病院選びが重要になるかもしれませんね。
スタッフの人数が少ない分、人間関係が難しくなれば逃げ場もなくとことん難しい、でも人間関係がうまくいけばアットホームで最高ですよ。
私は今の個人経営のクリニックでの人間関係の方が大きな総合病院で働いていた頃よりも楽だと感じます。
私は断然個人病院の方が人間関係は複雑になりやすくて厄介だなぁとか思いますね。
個人病院って、やっぱり昔からの~とか風習とか、暗黙の了解とかそんなのが多い気がするんですよね。
大きい総合病院だと新しい技術とか新しい考えも入りやすいけど、個人病院は難しい。。
だから、人間関係も表面上は良くても何か複雑な感じがします。
あと大きい総合病院だと気の合う人を見つけてなんとかできるけど、個人病院は難しいと思いますね。
総合病院の方が人間関係はいろいろあると思うけど、必ず自分と気の合う人とか仲良くできる人が見つかると思うから、個人病院の狭い限られた環境の中で嫌な人がいたり合わない人がいたりして働くのよりはマシだと思う。
そういった意味では、個人病院の方が厄介だと思う。
お局看護師とか権力振りかざしてる看護師がいたら、嫌でも従うしかない環境に個人病院はなりやすいから。
人間関係がいい個人病院はみんな仲良くて最高だけど…これも運だからなかなか難しいと思うし。
その職場その職場にもよってかなり人間関係は変わってきますけど、複雑さで言えば総合病院ですかね。
やっぱり働いている看護師やその他の医療従事者の人数自体が多いので、いろんな人がいますからね。自分に合う人ばかりではないし、ひどいところになると派閥なんかもあるところがあります。大きくなればなるほどいろんな人がいて人間関係も複雑になっていると思います。
でも、ここが重要で、個人病院は働いている看護師やその他のスタッフの人数自体が少ないので人間関係に複雑さは総合病院に比べるとないですが、人数自体が少ないことで、人間関係がこじれているところではものすごく環境が悪く働きにくいと思います。
総合病院だといろんな人がいるので、自分の合う人と支え合うというように逃げ場ができますが、人数が少ない個人病院では逃げ場がないんです。
そこが要注意だと思います。