1月から、クリニックで働きはじめました。今までの病院はとても人間関係が悪く、毎月誰か辞めていくようなところでした。私もそのうちの一人で、先輩のいじめが嫌で転職しました。
今のクリニックは、地元の転職仲介業者で「雰囲気がいい職場」ってことで紹介されたんですが、輪に入ることができずなんだか失敗だった気がします。仕事中はいいんですが、休憩中がとても苦痛です。みんな休憩室に入ってお菓子を食べながら談笑してるんですが私は輪に入ることができません。みんな近所の人みたいで、それにもう輪ができているんで、私は入れないんです。聞いてても全然わからないし、一言もしゃべらないなんて日も多いです。「雰囲気がいい」なんて、仲間内だけで雰囲気がいいってことで、新参者を受け入れるって意味じゃなかったんですね。
よく、転職サイトを使えば安心だとかいう人がいますけど、でも実際はこんなです。もう転職したいですが、転職サイトを使うとまた失敗しそうで嫌です。どうすればいいと思いますか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- クリニックに転職した看護師ですが、失敗だった気がします
質問
クリニックに転職した看護師ですが、失敗だった気がします28view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
ある程度の規模の病院であれば、院内の事前見学や説明会参加をおすすめするのですがね。(希望がどこかにもよりますが)
でも今のクリニックは仕事中は困らない人間関係なですよね?
でしたら、もう少し様子を見れないですか?はじめから馴染めるところって難しいですよね。
まずは休憩中の皆の話をよく聞いたり笑ったり共感したりして、スタッフ一人一人とのかかわりを大切にしていけばいいことなんではないかなって思いました。
輪に入ろうというよりも、皆の話を聞いていようって感じでいいのではないかな?
聞かれたことには答えて少しずつ会話を多くして。
自分が輪に入れないと思っているだけで、案外前からいた人ってそんなこと考えてなかったりするものですよ。
集団の輪に入ろうなんて思わないで、個人的に少しずつ会話量を増やしていこうってやればいいのではないでしょうか?
難しいことなんでよく考えてからでもいいかもしれませんよ。
そうそう、転職の業者選びはあまり地元すぎても良くないかもしれないです。断りたいんだけど断れないっていうことが悩みになる看護師は多いみたいですから。きちんと判断したほうがいいですね。
よくある話みたいですよね。私の後輩も同じような相談メールがきましたもん。(笑)
クリニックって本当にわかりにくい世界ですよ。独特だと思います。絶対に雰囲気がパーフェクトなところはないのかもしれません。むしろ疑ってかかったほうが私は無難だと思います。
本当に大丈夫な感じなのか見極めるには、自分がまず患者として通院してみて下さい。少しせこいですが身体のメンテナンスだと思えばいいと思いますよ。
小さいクリニックの状況って何回も足を運ばないとわからないです。
スタッフ同士の私語がどうかなーとか、患者に対する説明はわかりやすく専門性のあるものかなあとか。
対応をみていくうちに、ここはスキルも患者対応も大丈夫かなってところをみます。
そして先生の対応と看護師のやりとりをよーーーくみて下さい。(笑)
先生に対して看護師がびくついているような印象を持ったら、ここは院長のやり方が絶対なんだな・・とか。先生になんでも報告や相談出来る雰囲気だなって通ううちにわかってきます。
機嫌みながら動いているなとか。勤務している看護師の動きや表情を見ると、情報収集につながります。
予約システムなのであれば、時間外の対応ってどうしていますか?なんて聞くと残業や時間外もしているのかなとかわかるもんですよ。休日の当番も出てきているんですか?なんて聞いてみたりね。
地道な情報収集で失敗のないように頑張って下さいね。