私の働いている薬局は男性が多く、女性は私と事務員2人しかいません。
男性が多い職場で困っていることはあまりありませんが、やはり生理の時などで体調が悪い時は気軽に「生理が重くて・・・」と切り出すことが出来ません。
事務員の子とも「女性だけの職場だと言いやすいんですけどね」と話をしますが、なかなか女性だけの薬局を見かけたことがありません。男性だけの薬局なら何度か見たことがあるんですけど。
女性だけの薬局は、やはり男性の目が無い分、精神的にもオープンなのでしょうか?私の勝手なイメージなのですが、女子高出身者なのでどうしてもあの雰囲気が払拭出来ません。
まだ具体的に転職を考えているわけではないのですが、実際に女性だけの薬局で働いている人がいらっしゃったら、どのような雰囲気か教えていただけると嬉しいです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 女性しかいない薬局内の雰囲気はどうですか?
質問
女性しかいない薬局内の雰囲気はどうですか?41view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
僕の職場は女性が強く、男性がなかなか物が言えない職場です。
僕が入社する前は女性しかいなかったせいか、新卒で僕も含め男性社員が2人入ってきた途端に「雑用扱い」をされています。
もちろん、建前は新卒の指導という名目ですが掃除、デッド品の処理、軟膏詰め、一包化の監査などばかりで全く投薬に行かせて貰えません。
女性だけの時にも同じように新卒は「雑用」ばかりで、投薬に行かせて貰えたのは2年目からだったそうです。すべての薬局がそういった環境では無いと思いますが、男性にも男性なりの悩みが気軽に言えない職場はツラく感じます。
今は女性も男性も混合した職場がほとんどだと思うので、お互いが協力したり助け合える環境だといいですよね。
私の職場は薬剤師3人、事務員3人の計6人の女性で構成しています。
年齢層が高いのか、あまりキャピキャピした雰囲気ではありませんよ。
勤続年数が長い人が多いので、皆さん妊娠、出産を経験して時短勤務も了承して貰いながら継続した仕事をしています。
門前がレディースクリニック(婦人科、産科、心療内科)なので、経営者の意向もあり女性だけで構成されています。来局される患者さんもほとんどが女性なので、女性だけの薬局の評判はとてもいいです。ただ、男性が1人で入ろうと思ったら女性ばかりなので少し入りづらいかもしれませんね。
門前が婦人科など女性がメインの場合は女性だけだと安心して来局されるかもしれませんが、他科の場合は男性もいた方が対応に困った時に助かると思います。
転職で来られた女性薬剤師は精神科で働かれていたそうですが、男性患者さんの中には女性では対応できない患者さんもいたそうです。
一概に女性だけの職場がいいとは思いませんよ。