看護師の人間関係に疲れてしまいました。私の職場は、男性の看護師が1人だけでほとんどが女性なので、いじめも陰険な気がします。口をきかない無視する先輩看護師もおり、職場の雰囲気はいつも殺伐としています。いない人の陰口とか日常茶飯事です。
いじめとか無視とかダメだと思うけど、例えば仕事ができずに周囲の足を引っ張る人がいじめに遭っている、ということならまだ仕方ないとも思えるかもしれません。
ただ、私の所では理不尽なことで師長が嫌がらせをしてきます。 どこの職場でもそうだと思いますが、1番上の人に嫌われたら終わりですよね?師長も先輩もそんな感じなので、医師や患者とのコミュニケーションの方がずっと楽に感じ、詰め所に行くのがすごく苦痛です。
どこもそうなのかな?と思って、ネットで口コミを見たのですが、どうやら忙しい職場のほうがいじめは多いようですね。急性期病院は特にカリカリしており、職員の気も短くなっているからでしょうね。でも、クリニックや診療所の場合は、アットホームで働きやすいと書いてあることが多いです。私としては給与が少しくらい安くなってもいいので、人間関係が良好で働きやすい職場を希望しています。クリニックは本当にアットホームですか?クリニックに勤めている方、いかがでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師の人間関係はクリニックの方が良い?転職を考えています
質問
看護師の人間関係はクリニックの方が良い?転職を考えています13view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私は以前、内科のクリニックにいました。
患者も高齢者の常連さんが多く、クリニックのスタッフもみんな40代後半から60代前半の人ばかりだったので、アットホーム過ぎるほどアットホームでした。
私が1番年下だったので、とても可愛がってもらってました。
院長とスタッフとで朝から短い朝礼みたいなことをやってましたが、その際に院長がいつも「スタッフみんなで和気藹々とお願いしますね」と仰ってました。
年齢層が高かったからなのか、院長がそんな風にとてもおおらかな方だったからなのか分かりませんが、同じ所で働くスタッフでいがみ合っても仕方ない、楽しく働きましょうよ、という感じはいつもありました。
耳鼻科クリニックで働いています。
院長は、外科系の医師にしたら穏やかな人ですが、スタッフの中にはちょっとうるさい人もいます。
でも、それは患者の為を思っての発言のことが多く、クリニックのことや患者さんのことによく目配り・気配りが出来ているから言えることなのだなって、みんな一目置いています。
ただ、クリニックならどこでもアットホームかというと、そうじゃないと思います。
私の友人は、整形外科のクリニックに転職してすぐに辞めました。
人間関係が良くなかったって言ってました。
なので、クリニックなら良い、ということは言えません。
ただ、質問者さんの職場はちょっと酷いように感じるので、早めにどこかに転職した方がいいように思います。
そのままそこで仕事をされたら、メンタル面が耐えられないのではないか感じました。