夫の転勤で東京に引っ越すことになりました。地元では(地方です)5年ほど総合病院で働き、その後子供ができてからは、ずっと個人クリニックで働いています。田舎なので一日の患者さんの数もそこまで多くはなく、比較的のんびり仕事ができていると思います。
東京でも個人クリニックに勤めようと思っています。(子供がいるとなかなか総合病院等で働くのは難しいので。。)子供が好きなのでできれば小児科がいいと思っていますが、1日の患者さんの数や忙しさはどんな感じなのでしょう?東京には観光で数回行った程度ですが、新宿駅とかもとても混んでいて忙しいイメージがあり、ついていけるのかやや不安です。。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 東京の個人クリニックの看護師の仕事について
質問
東京の個人クリニックの看護師の仕事について16view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
皮膚科クリニックで働いていました。1日大体60~80名くらいでした。
皮膚科はちょっと名の知れてるところなので、他のところはもう少し少ないのかもしれません。
やっぱり連休明けや、月・金は混みますね。残業はあっても1時間くらいで、あまりありませんでした。
忙しい時間帯はかなり忙しいですが、暇な時もありました。
土日は休みで自分の時間も持てるので、気に入っていました。
始めは「忙しい!」と感じるかもしれませんが慣れると思います。
なので心配なさらなくてもいいと思います!
東京だと比較的のんびりというわけにはいかないと思います。
以前内科クリニックに勤めていましたが、一日80人は来ましたね。
採血もかなりあり、それで忙しいのもあると思います。
小児科のことはあまり分かりませんが。。
でも経験があれば大丈夫だと思います。
東京と言ってもエリアによって状況がかなり違いますが…。
私の知っている小児科は、一日約100人ほど患児が来ます。
スタッフが少ないせいもあり、本当に忙しく、一日の終わりにはヘトヘトです。
ただやっぱり子供はかわいいので、質問者さんの様に子供好きな方ならやっていけるのではないでしょうか。
あと東京と言っても広いので、場所にもよると思います。
私が働いているところは、都心のど真ん中で近くにあまり小児科がないので、患児が集中してしまっていると思います。
周りに小児科があるところだったら、比較的空いているのではないかと思います。
小児科も減って来ているとは思いますが、頑張って下さいね!