看護師ですが激務やストレスが原因と思われる鬱病を発症してしまいました。心療内科で投薬を受けているのですが、薬が強すぎるのか、夜勤時に強い眠気が襲ってきます。
個人的にも精神科薬に抵抗があるので別のお薬を処方してもらいたいのですが、どうしたらいいのでしょうか…。夜勤は月に5回ほどあります。夜勤を減らしてもらうことは難しいです。今の職場は辞めて、転職して環境を変えるしかないのでしょうか。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- うつになりました。薬の眠気で夜勤がつらいです。
質問
うつになりました。薬の眠気で夜勤がつらいです。13view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
薬が合わない事を心療内科のドクターに相談した方が良いですよ。
質問者さんはお仕事をとてもがんばっていると思うんですが、精神的に「これは無理」と思ったら誰かにお任せするのでも構わないと思います。
無理して身体を壊しても、質問者さんが困るだけではないでしょうか。
場合によっては、身体を休める事も考えてみると良いと思います。
今は企業でも鬱病を発症する方は多いですが、看護師さんでも結構いらっしゃいます。
良く言われる事ですが、真面目な方ほど鬱になりやすいようですね。
普段の業務の中でも、気分転換はできていらっしゃいますか?
お仕事を自分ひとりで溜め込む必要はないと思うんですよ。
薬のことですが、これは主治医に相談するのがベストでしょう。
精神科薬を飲む人は、自分の判断で薬の増減をしてしまう方が多いのですが、いくら看護師とはいえ、看護師だからこそ勝手に薬の増減をするのは好ましい事ではないし、患者さんに対して説得力は無いですよね。
現在の症状を言えば、ドクターは対処してくれると思います。
激務とストレスで鬱病、でもお仕事は頑張っている…さぞ毎日大変なことと思います。
薬が強すぎるとのことですが、これに関しては他の方と同様、まずは主治医に相談してみましょう。ドクターであれば、薬の変更が無くても体調を良い方向に持っていく方法を知っている可能性はありますもの。
心療内科のドクターによっては薬に頼らず、アロマテラピーや心理療法を使う方もいますし、副作用の少ない漢方薬を処方したり、日本では認可されていないけれど外国では処方されているハーブ(セントジョーンズワートやエキナセア)やフラワーエッセンスを利用する方もいらっしゃる…という話は聞いています。ドクターから話がないのなら、質問者さんからドクターに提案してはどうでしょうか?
何より、毎日の業務で無理をしないようにしていくのが良いと思います。
体調については師長などにも相談して、心身に負担のかからないように配慮してもらうことも検討してみてください。
看護する方が心身共に健康ではなかったら、良い看護はできないと思います。